それは何か行動した結果ですか?
公開日:
:
思うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は何だか全然時間に余裕がありません。
たぶん、午前中ヤサグレテたからだな…。
しかも、昨日 夜遅くまでフットサルをしてたのでチョー眠い…
って、あ、すいません。
そんなの知ったこっちゃないですよね(笑)
はい。独り言はこの辺にして。
行動してますか?
仕事をしていて思うことがあります。
それは
『今 目の前にある結果は、
何か行動した結果ですか?』
ということ。
例えば会社の売り上げなんて
まさにそういう疑問が湧いてくるとこです。
『今月は売上げが良い。』
それって、何か行動した結果
そうなったんでしょうか?
『今月は売上げが悪い。』
それって、何か行動した結果
そうなったんでしょうか?
そういうことです。
「景気のせい」にしない!
売上げの悪い時は、
『今は景気が悪いから…』
そして景気が良くなった時は、
『売上げが良くなってきたし安心だ』
そんなこと 言ってたら やってたら
いつかまた景気が悪くなれば
同じことを繰り返しです。
僕のマーケティングの師匠である
藤村正宏先生も
『景気回復に頼るくらいなら商売をやめた方がいい』
っておっしゃってます。
厳しい言葉に聞こえますが、僕もホントそうだと思います。
既存のお客さまと景気に左右されない関係性を築く
新規のお客さまにも選んでもらい易い発信を続ける
景気が良い悪いに関わらず
そういった”行動を続けること”がとても大事です。
景気が良い悪いなんて気にしなくていいんです!
僕たちが考えるべきは
お客さま含めた世の中の人々を
喜ばせるためにどんな行動ができるか!?
ただそれだけだと思います。
小さな”行動”を積み上げていく
じゃあ、何したらいいの?
って話になりますが、
DM送ってもいいです!
メルマガ送ってもいいです!
(僕はメルマガやってませんが)
ブログ書いてもいいです!
Facebookページ更新したり
つぶやいたり
あ、またちょっと例が多すぎましたが、
とにかくデキることは山ほどあるはずです!!
もちろん自分たちの
商品やサービスを磨くのも大切ですが、
そんなのやってて当たり前の話です。
小さな行動でいいんです。
小さな行動すらできない人に
大きなことなんて成せないですから。
ということで、
それを信じて今日も
『ブログの更新』という
小さな行動をしてみたのでした(笑)
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
『小さなことをコツコツと』って、
後で必ず効いてくるんだと思います♪
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
リーダー不在が招いた結果
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 昨日は夜が近づくにつれ猛烈な眠気が迫ってきて
-
-
発信すれば返ってくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は祝日から始まって、マーケティングの勉強
-
-
いつもここから何かがはじまる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は寝不足の眠たい目をこすりながら、なんと
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
キャッチフレーズはボーダーライン
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 春の陽気が感じられるようになってきましたね。
-
-
”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙
-
-
一生かけて届けるメッセージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は尊敬する絵本作家の先生と忘年会ならぬ望
-
-
【速報】『清水の影響力は本物か?』という議論に、ついに終止符!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、昨日は伊豆の国での発信力を高める勉
-
-
SNSで個人の日常がメディアになる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー&アスリート社長の清水です。 今日は休みをもらって自由気ままな
-
-
ジャパンケーキショー2017に出展して思ったこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ビジネスセミナーで講演させてもらったり、新し
- PREV
- なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?
- NEXT
- めっきり”ブラジル”に弱くなってしまった