*

覚えておきたいお菓子の缶づくりのポイント

こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。

昨日は改装したばかりの会社の社員食堂で
仲間とあーだこーだと20時くらいまで
食事しながら盛り上がってしまいました。

仲間と集まって快適に過ごせる場があるって
有難いことやなぁ~と改めて思いました。

会社の仲間だけじゃなく、
そのうち それ以外の人達にも集まって
楽しんでもらえる”何か”を企画しようと思います。(笑)

 

 

覚えておきたい
オリジナル缶づくりのポイント

ということで、今日の本題ですが、
オリジナル缶をつくりたいという依頼を頂く時
お客さまはパッケージデザインを考えて来られます。

 

お菓子の缶パッケージ

 

『缶の胴体には大きく商品ロゴを入れて、
蓋にはエンボスなんかを・・・』
なんて感じで打ち合わせは進むんですが、

その時
『いかに自分の商品や
ブランドの名前をアピールするか』
を重要視されるお客さまが多いように思います。

あ、当たり前の話ですし、とても大事なことです。

でもいろんな立場に立って考えてみると
『自社をアピールする』というのが
全てじゃないことが理解できます。

 

商品のつくり手としては
やはり商品名やブランド名をアピールしたい!
という思いがありますが、

缶を再利用する側としては
別に商品名やブランド名が入ってなくても
デザインが可愛ければそれでいい♪
という思いがあります。

これは僕が過去に行なった
消費者アンケートの、
『商品名やブランド(会社)名は、ない方がいい』
という意見を見て気が付いたことです。

 

少し想像してみてください

例えば
ディズニーファンにとって大事なことは

お土産のお菓子の缶に”ディズニーランド”の
ロゴが入っていることではなく、

そこにミッキーやミニー、ドナルドやグーフィーが
描かれていることです。

 

ナイキのファンにとって大事なことは

Tシャツの胸にメチャクチャ大きく
”NIKE”のロゴが入っていることではなく、

そのTシャツのシルエットやデザインが
カッコイイかどうかってことです。
(ナイキはスウィッシュマーク自体もカッコイイですが 笑)

と、後半は缶から離れてしまいましたが、
なんとなく僕の言いたいことは理解して頂けたでしょうか。

 

まとめてみます

ということで、速攻でまとめに入りますが、(笑)
『覚えておきたいオリジナル缶づくりのポイント』として

消費者にとって重要なことは
商品やブランド名ではなく
再利用のシーンを楽しくしてくれるデザイン
だということです。

そしてそういう気遣いあるデザインはファンを増やし、
結果として商品やブランド(会社)のアピールに繋がると
僕は思います。

オリジナル缶をつくる時に
今日のブログが何かの役に立てば嬉しいです。

 

お菓子の缶パッケージ

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

自分たちの言いたいことは置いといて
まずは相手を喜ばせるコトを考えたいですよね♪

ではではまた~!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

たくさんの人に気に入ってもらえたお菓子の缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何が起こるかわからないのが世の中の面白いとこ

記事を読む

お客さまと会える場

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からインテックス大阪で開催の『デザー

記事を読む

繋がりが広がっていくお菓子

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日仕事で関わりのあるテミルプロジェクトの中

記事を読む

できないことにブチ当たった時はチャンス

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜は疲れ果ててたのに朝起きたら元気にな

記事を読む

缶を届けるだけじゃない!”楽しい”を届けるんだ!

こんにちは。菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から負けられない戦いがあって 寝不足気味の人

記事を読む

新しいチョコレートの缶 創ります vol.001

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日『しみずさんのブログのファンなんですっ!

記事を読む

”商品の価値”はさまざま

バレンタイン商品を見ながら考えるコト こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて

記事を読む

下請けから脱却なんて しなくてもいい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの

記事を読む

つくってる人も楽しんだ方が良いに決まってる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ドラクエはラスボスを倒す手前でモチベーション

記事を読む

モノに込めた想いは伝わるのだと思う

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、家族でキャンプから帰宅後に次男くんが家

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑