いつもここから何かがはじまる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は寝不足の眠たい目をこすりながら、なんとか新幹線に乗り込んで、昼過ぎに大阪に帰ってきました。午後からも外出で体を休める時間もないですが、気持ちはリフレッシュしてきたんでなんとかなりました(笑)
特別な場所での特別なセミナー
さてさて、昨日は気持ちのリフレッシュというか 勉強というか、僕の心の拠り所『エクスペリエンスマーケティング プレミアムトークライブ【東京エクスマナイト】』に参加してきました♪

何時もと変わりないカッコイイ藤村正宏先生が主宰するカッコイイマーケティングセミナーですが、内容の方は今までにない刺激満載でした。
藤村正宏先生の情報はコチラからどうぞ♪
⇒マーケティングコンサルタント藤村正宏ブログ
めまぐるしく変化していく環境
今ある仕事は何年後かにはなくなっているかも知れない…。今僕たちの周りでは技術が進歩し続けていて、インフラ、Web、コミュニケーション、モノづくり、いろんなモノゴトが物凄いスピードで進化し僕たちの生活がどんどん変化していっています。
さらにこの先もその進化・変化のスピードは加速していくばかり。そんな世の中の流れを知り、やって来る未来を想像しつつ、僕たちもまた変わっていかなければならないんだとセミナーを聞いて感じました。あ、”変わっていく”っていうのは、周りの状況に合わせて”行動し続ける”ということだと僕は考えています。
世の中の流れを感じつつ、自分たちのビジネスを通して世の中にどんなコトを届けられるのかを考え行動する。これが僕たちの課題なんだと思います。そう考えると”やるべきこと”って、どんな状況でも変わらないシンプルなものなのかもしれませんね(笑)
勝手に可能性を狭めない
変化についていけるだろうか…なんて思う瞬間もあるかも知れませんが、やって来る未来同様、僕たちの持っている可能性もまた無限なんだと信じています。
僕の場合はお菓子の缶屋ですが、『お菓子を入れる鉄の箱をつくる会社』ではなく、『お菓子の缶を通じて世の中に感動を届ける会社』って考えれば、デキるコトは無限に広がります。勝手に自分たちの可能性を狭めることなく、これからも少しペースを上げて行動し続けて行こうと思います。
覚悟を持って楽しもう
セミナーでのメモを読み返していると、刺激の強い自分のメモ書きがありました(笑)藤村先生の言葉を聞いて、僕が僕に向かって書いた言葉です。『苦しいならやめちまえ!少々儲からなくても楽しいことをする方が伝わる!』この言葉を胸に覚悟を決めて楽しもう、そんなことを改めて思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
素晴らしい師匠と気の置けない親友と過ごす”圧倒的な場”からいつも何かがはじまります♪
ではではまた~!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ようやく師匠のお役に立てた気がした2016夏
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、いよいよ発売です!! って、
-
-
一つだけでは成果は得られない
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から神戸のお客さまのところへ♪神戸
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
自分たちの仕事の”軸”を考える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。。 ようやく春の兆しが!って思ってたら、また冷
-
-
進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に
-
-
お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで
-
-
自分のビジネスに気合を入れ直す旅
おはようございます!お菓子の缶屋の僕です。 宮島への旅 昨日から広島県は宮島
-
-
SNS上で存在感出すために必要な3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 挨拶回りから返ってくると、挨拶に来て下さった
-
-
発信はいつか来る日のためにある
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日の夜、『今日の朝食用の食パンがないから、
-
-
今年はこんな1年にしようと思ふ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 インナーダウンを着てジャケットを着た上にコー
- PREV
- お菓子の缶でデキる洋菓子店の店内ディスプレイ
- NEXT
- やっぱり心が動くのはそういう瞬間なのだと思う