お客さまのために役に立ったと思えた秋の日2014
公開日:
:
おもしろかったはなし, お菓子の缶のこと, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 缶メーカー, 製造業
テレビに映る缶を観れる幸せな時間
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨晩はNHK BSプレミアム『美の壺』に僕の会社の缶が登場するということでテレビの前で正座して放送が始まるのを待っていました。
『アンティークの菓子缶』というテーマの番組内容だったんですが、生まれて初めてテレビから「菓子缶」という言葉の連呼を聞き、また世間的には、お菓子メーカーさんや洋菓子店さんの黒子的存在である菓子缶をここまで取り上げてもらえたことは、缶屋の社長として言葉が出ないくらい嬉しかったです。
番組はヨーロッパのアンティーク缶や菓子缶の歴史に始まり、日本の戦前戦後の菓子缶の話から現代の菓子缶の話へと繋がっていきました。缶屋の僕でもへぇ~と感心するようなマニアックな缶の歴史や、過去の日本の菓子缶の映像もたくさんあり、立場を忘れて見入ってしまいました(笑)。
缶で繋がったお客さまとのご縁
後半、僕の会社で創ったお菓子の缶が登場しました。その時、缶を使って頂いている洋菓子店さんも一緒に映ったんですが、このお店は僕にとってとても印象深いお店で、1年ほど前に このお店のオーナーさんが僕たちの創った缶を見てインスピレーションが湧き、缶をイメージしたお菓子が生まれたということがありました。

当時のFacebookページの画像。(商品の価格は現在変わっていますのでご注意くださいね♪)
「お菓子があって初めて缶が存在する」とそんなふうに思っていた僕にとって、まさか缶からお菓子が生まれるなんて想像もできず、自分たちが創っている缶というモノの新たな可能性を教えてもらいました。
缶をきっかけに今まで世の中になかったお菓子が生まれるかもしれない!そう思えたことは僕の人生において、自分の仕事の価値観を変える大きな出来事でした。
ブログからお客さまへ繋がった取材
と、そんなことを以前ブログに書いていたんですが、テレビ局の方が来られた時にこのエピソードをブログで読んでとても感動されたようで、急遽お店を取材したいと言われました。
「缶の話中心だし、お店に迷惑かからないかなぁ。」と心配しつつ連絡したら快諾してもらい、こんな経緯で僕のお客さまも番組出演することになりました。
ちなみに、缶をつくっている当事者である僕や僕の会社は、工場内での缶の製造工程と撮影のスケジュールが合わず登場しませんでしたが、お客さまと缶が映っただけで それはもう嬉しいことでした。

お店の方々と僕たちのお菓子の缶がバッチリ映ってました♪
番組中、美味しそうなお菓子と優しくてマジメな人柄が感じられるお店のオーナーさんの映像がしっかり映ってたんで、BSだけどNHKだし、少しくらいはお客さまのお店の役に立つかなぁなんて思ってたんですが・・・
NHKさまの力を甘く見てました。ごめんなさい。
僕のTwitterにも、「このお菓子、どこのお店で買えるんですか?」とお問い合わせも来て、改めてテレビの力を思い知りました(笑)
仕事の価値感、いうなれば人生の価値観を変えてくれたタマミィーユの柳シェフに、ほんのちょっとですが恩返しになればいいなぁと思います。まあでも、やっぱり一時だけじゃなく、ずっと洋菓子店さんのお役に立っていけるように、引き続き素敵な缶を創り続けていこうと思えた秋の日2014です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
『これ以上紹介しちゃダメッ!!』ってお店の方に怒られそうですが、注文が殺到してるお店はココです!(笑)
→ まじめなケーキ屋 タマミィーユ
ではではまた~!!
あ、ちなみに『美の壺 アンティークのお菓子缶』の再放送もあるみたいなので見逃した方はよろしくどうぞ~♪
【NHK BSプレミアム 美の壺】
「アンティークの菓子缶」 再放送予定
10月21日(火) 午前11:00~
詳細はコチラ → 美の壺WEBサイト
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
黒子も発信できる時代
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は3週間ぶりにフットサルをして、朝から体
-
-
仕事だということを忘れていました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は蟹座です!!って、あ、なんとなく誕生日が
-
-
SNSは人と仲良くなるツールだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰
-
-
ニュースレター もうすぐ贈ります
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近疲労がたまっているのか、夜パソコン仕事を
-
-
時々立ち止まることも大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 想像以上に疲れが溜まっているようで体がガチガ
-
-
発信は ”それぞれの村” に丁寧に届けよう
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 世の中、連休に突入している方も多いようで、高
-
-
新カタログ作ってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま、絶賛製作中なのがコレッ!!
-
-
展示会も”情報発信”の一つのカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風がやってきていますね。Facebookと
-
-
洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の
- PREV
- テレビに出ます!!
- NEXT
- モノづくりに関わる人も喜ばせたい