ニュースアプリに取り上げられることのメリットとデメリット
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 缶メーカー
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
生まれて初めて買った漫画は『聖闘士 星矢 2巻』です。それ以来、多くのマンガからたくさんのコトを学ばせて頂いている38歳会社社長です。って、あ、僕が本よりも圧倒的にマンガが好きだという話はどーでもよかったですね。
グノシーウェーブがやってきた
さてさて、昨日というか今日というか、いつなのかよくわかりませんが、グノシーというニュースアプリ?サイト?に掲載してもらいました。簡単に言うと、たくさんの人に読まれているニュースやブログなどをその人の好みに合わせて提供してくれるサービスなんですが、それに掲載されました。
載るとどうなるかというと、普段の10倍くらいの人がブログ読んでくださるみたいです。何度かのせて頂いたんですが、そのたびにたくさんの人が僕のブログに押し寄せてきます。
グノシーに載ったブログはココのコレッ!
⇒『お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト』
普段、僕のブログの訪問者数は1日100人くらいです。グノシーウェーブが来ると、一瞬で1500人とかになったりしてちょっとビックリするんですが、ブログを書いてる本人としてはたくさんの人に読んでもらえるということでやっぱり嬉しいです。なんのためにブログ書いてるのかといえば、やっぱり人に読んでもらうために書いてるわけですからね。
グノシーに載せてもらいました(下から2つめ)
たくさんの人に読んでもらっても
売り上げなんて上がらない
で、いきなり普段の10倍以上の人が押し寄せるので、仕事的に多少売り上げが上がったとかなればいいんでしょうけど、まずそういうことはありません(笑)。まあ、僕の場合は、お菓子の缶屋という洋菓子店さんやお菓子メーカーさん向けのわりとニッチな仕事なので余計にそうですが、他の仕事をしてる人でも売上げなんて上がらなと思います。
だって、ブログ一回読んだくらいで知らない人からモノを買おうなんていう奇特な方は、世の中にほとんどいないと僕は思います。ブログを書いても売り上げは上がらないと今まさに実感するんですが、じゃあグノシーに載ってどんなメリットやデメリットがあるのか無理やりまとめてみたいと思います。
【メリット(良いこと)】
・たくさんの人にブログを読んでもらえることで、自分のことを広く知ってもらうチャンスになる
・なんとなく気分がイイ
・人との会話に詰まった時の良いネタになる
【デメリット(悪いこと)】
・たくさんの人に読まれてると思うと「おもしろいこと書かなきゃいけない!」とプレッシャーがかかるが書けないので逃げ出したくなる
という以上のことが挙げられます。(って、項目少な―――――っ!!)
まとめ
まとめたことを振り返ってみると デメリットに関しては、書き手のメンタル面が強ければ全く問題ないでしょうし、このデメリットを繰り返すことでメンタル面の強化にも繋がるわけですから、どちらかというとメリットの方に挙げてもいいくらいです。
そしてメリットの方ですが、即座に売り上げはあがらないものの、『あ、こんな人おるんやな。』程度ですが”繋がり”が生まれるため、何かのきっかけやタイミングで仕事に繋がる可能性も若干残されています。その他の気分がイイとか会話のネタになるとかはどーでもいいことなので忘れてください。って、あれ?僕ナニ言ってるんやろ(笑)
ということで、結論としてはグノシーに載るとデメリットなんてなく、メリットとして『たくさんの人にブログを読んでもらえることで、自分のことを広く知ってもらうチャンスになる』ということになります。果たしてこれがメリットかといわれると判断の難しいところですが、人と人が繋がるきっかけを生み出しているという意味では、やはりグノシーさまは、素晴らしい仕事しておられるのだなと思う今日この頃です。
グノシーさま、また載せてください!!(最後に媚びた―――――っ!!)
以上
でもやっぱり最後にブログを読んで いいね! や ツイート、はてブ してくれた皆さんに一言だけ。
本当にありがとうございました!おかげでたくさんの人に読んでもらえて、メッチャ嬉しいです♪
ということで、ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自撮りの向こう側にあったもの
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 講演の依頼をいただいたりすると、決まって公演
-
-
親子で楽しい時間が過ごせるクリスマスの缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ココ3日間、ランチはカレーを食べています。
-
-
躍動感のある写真を撮るために必要なたった一つのこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長 時々 フォトグラファーの清水です。 今日から禁酒します!
-
-
下請けから脱却なんて しなくてもいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの
-
-
感動の波は伝わっていく
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からお客さまが来られたり、缶の業界の会合に
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
継いだ人から継ぐ人への話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風一過の東大阪は朝から少し肌寒いです。連休
-
-
本日いよいよです!!
おはようございます!!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの更新が遅れていて、365日
-
-
大切なのは「感性を磨き続ける」ということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ものすごく長い時間だったようであっという間だ
- PREV
- お客さまに選ばれるために最低限必要な2つのコト
- NEXT
- モノやサービスを提供する時に必要なコト