新しいモノゴトをはじめる時、自ら発信することはマスト!!
公開日:
:
思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 製造業, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
あっ!・・・というまに1週間が終わってしまい、自分は一体なにをしてたのか 若干残念な気持ちになる今日この頃ですが、今日からJリーグが開幕したので、モチベーションは高めです。って、あ、僕の1週間の振り返り と 今日のモチベーションの話は ホントどーでもよかったですね(笑)。
自ら発信することは大事
さてさて、仕事で新しいコトをはじめる時、それを人に知ってもらうことって とても大事なことです。黙って人が来るのを待つのではなく、「新商品を発売します!」 「新サービスをはじめました!」 と、やっぱり”発信”しないことには誰にも気づいてもらえないと思います。
ましてや新しいコトって、世の中の人はその存在というか、ひょっとしたら需要にすら気付いてない可能性もあるので、なおさら自ら発信して 気付いてもらうことが必要だと僕は思います。
僕は去年から「新しいコト」として、洋菓子店専門のお菓子の缶SHOPを始めました。
洋菓子店向けに紙箱やプラ容器、その他包装用品を提供する会社はあっても、缶を提供する会社はなかったので、自分たちの持っている技術やノウハウを使ってやってみようということで始めました。
新しいコトをはじめる時
”発信”はマストです
でも洋菓子店さんからすると、既存の包装用品で不自由なかったでしょうし、洋菓子店専門の缶屋があるなんて知らないわけだから、わざわざ探してくれるなんてことはありえません。
だからインターネット検索でたどり着いてもらうのではなく、こちらから案内を送ってまず知ってもらうってことからはじめました。
そのために僕の会社では、デジタル全盛のこの時代にDMを定期的に送っています(笑)。(もちろんそれ以外にWEBサイトやFacebookページでの発信もしていますが。)
ただ、売り込みのDMだと嫌がられるので、販促に役立つ情報や店頭で使える商品ミニPOPを同封したり、少しずつ関係性を築いていけるようにスタッフの顔を出したニュースレターを同封したりと、自分たちなりに工夫しながらお送りしています。
その甲斐あって、一年経った今では、少しずつ洋菓子店さんから缶の注文を頂けるようになってきました。
そういう部分を踏まえて、改めて振り返ってみると、やっぱり”発信すること”ってとても大事なことだし、特に新しいモノやサービスを提供する場合、それなしでモノゴトが先に進むことなんてありえないほど重要な取り組みだと実感します。
うん。今日はいつにもましてとりとめのない話ですが、『新しいモノゴトをはじめる時、自ら発信することはマスト!!』っていう話でした!
ブログを最後まで読んでくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
本日は感性を磨く勉強
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー
-
-
一人の人を面白がらせようと思ったらみんなが応援してくれた話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊豆の国に影響力を高める修業に来ているんです
-
-
今日は未来に繋がっている
こんばんは。サッカー好きの缶メーカー社長 清水です。 ブラジルまで往復70時間かけて行き、日本代表
-
-
環境が人を動かすということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近おバカブログしか書けなくなってしまって、
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
思い切って行動した人にだけ変化が訪れる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バレンタインの市場調査に余念がありません。っ
-
-
なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰
-
-
受け継いでいくのは家業か事業か
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今週は人と会う予定がテンコ盛りでしたが、なん
-
-
ノンストップな一週間を過ごして たった今 降りてきた言葉
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 短パンさんとの会合にはじ
- PREV
- ”展活”って ご存知ですか?
- NEXT
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第4話