お菓子の缶を利用する時に必ずしてほしいこと
公開日:
:
お菓子の缶のこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
会社の敷地内にある桜の木を眺めながら、クシャミが止まりません。って、あ、春という季節は好きなのに花粉症に悩まされている僕の話はどーでもよかったですね。
洋菓子店さんにお願いしたいコト
さてさて、洋菓子店さんでお菓子の缶をパッケージとして日々使って頂いているワケですが、缶をパッケージとして使うにあたって必ずしてほしいことがあります。
それは、
お菓子の缶の底に お店の名前の入ったシールを貼る
ってことです。
綺麗なデザインの缶は、ほとんどの人が 中身のお菓子がなくなった後も、家庭で再利用してもらえるパッケージです。
テーブルの上でアクセサリー入れとして、キッチンでキャニスターとして、などなど。
お菓子のパッケージとしての缶が、お菓子の購入者さんの手元に残るっていうのは、モノ凄いチャンスが生まれます!!
もう凄いですよね、このチャンスッ!!
って、あ、僕の ”チャンス” 伝わってないですね(笑)。
思い出してもらう きっかけ をつくる
僕の言う ”チャンス” というのは、
購入者さんにお店のことを思い出してもらうチャンスがある
ってことです。
紙のパッケージとかだと、捨てられてしまうことが多いですが、缶パッケージは購入者の8割近い人が再利用するモノなので、缶を見るたびにお店のことを思い出してもらうチャンスが生まれるワケです。
ふとした時に、
「そういえばこの缶って、どこのお店の缶だっけ?」
と、おもむろに缶を手に取りお店の名前を探そうとした時、缶の底にお店のシールがあるかないかはとてつもなく重要なコトなんです。
▼テーブルの上に置かれたお菓子の缶を手に取ってみると・・・
▼缶の底のシールでお店のコトを思い出してもらえます。
お店のことを思い出してもらえたら、またお菓子に来てくれるチャンスも生まれますからね。
お菓子の缶は、
お客さまとお店の縁を繋ぎます
だから、缶というのは『単なるパッケージ』ではなく、『お客さまにお店のことを思い出してもらう”チャンスを生み出すパッケージ”』だと考えてもらえたらなぁって思います。
お店に関連するモノゴトとの接触頻度が多いほど、お客さまはお店を身近に感じてくれます。
僕たちの届けるお菓子の缶で、あなたのお店のお客さまが お店のことを好きになってくれるお手伝い ができれば嬉しいです♪
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
また世の中にないモノを生み出してしまいそうです。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ただいま新しいお菓子の缶を製作中で、その蓋の
-
-
お客さまが集まる仕組みを考えることが大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お客さまが集まる仕組みを考え
-
-
お菓子が入って初めて僕たちの缶は輝く
お菓子と共に輝く缶たち こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、僕の会社
-
-
言葉よりも伝わる お菓子の缶動画
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に8月も終わってしまいました。っ
-
-
お子さんを楽しませるクリスマス缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は腰痛明けで1ヶ月ぶりにフットサルをしま
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
お客さまが集まる人気洋菓子店さんがやってる3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ニュースレターを贈る時に仲の良いオーナーさん
-
-
お菓子のミカタ in東京
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 猛暑日が続いて暑さで気が遠のく日々を送っていますが
-
-
モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 モノづくりでは”過程”を発信
- PREV
- 『ブログ書いたよ』って教えてあげるまでが発信です。
- NEXT
- ただお菓子を食べているだけじゃない!