自分を補完してくれる”ブログ”は書いてて損はない!
公開日:
:
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 日々のはなし ソーシャルメディア, ビジネス, ブログの書き方, マーケティング, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
朝から我が家のエネルギーを持て余した3男児が大暴れで、連休2日目で昨日より確実に消耗していることを実感します。って、あ、休みなのに僕のガッツが限りなく0に近づいている話はどーでもよかったですね。
ブログ書いてて良かったと思ったコト
さてさて、いろんなツールで情報発信することで、繋がっている人の中に”発信者のイメージ”が出来上がっていくと日々実感します。
特に 書いた記事が蓄積されていくブログは、読み手に対して書き手のイメージが伝わりやすいツールだと思います。
つい先日も中途採用を進める中で、僕の会社と他社の2社から内定をもらっていた若者から、
『最終的に御社でお世話になろうと思ったのは、社長のブログを読んで、こんなフランクな人の会社なら楽しそうだなぁと思って決めました。』
という話を聞きました。
正直、『マジかよ!ブログ書いててマジでよかったわ!!』って思ったんですが、そのへんはあまり表に出さずに『ありがとう。』とクールに答えたのはココだけの話です。って、あ、話が脱線しましたが、僕の書くブログを読んで、会社や職場の雰囲気を感じ取ってもらうこともあるってことです。
もし僕がブログを書いていなかったら、こういうことは起きてなかったと思うし、今回は採用面接の場面でブログが活きた形になりましたが、このように限られた時間の中で相手に自分や会社のコトを知ってもらう局面ってたくさんあるように思います。
そういう意味でブログは、リアルで人に会った時に伝わり切らなかった自分のコトを補完してくれる道具だと実感します。
リアルで会って伝わり切らなかった自分のコトを伝えてくれる もしくは、
リアルで会う前に自分のコトを伝えてくれる
ブログって書いて損はない!!
そんなことを思うと同時に
フツー清水から フランク清水に
改名しようか悩む!!
そんなことを思う連休2日目の夕暮れ時なのです。
(最後のくだり いらんよ――――――――っ!!フランクどーでもいいよ―――――――っ!!)
ということで、今日も僕のブログにお付き合いいただいてありがとうございました!(笑)
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 沖縄に行って以来、ビールを飲み過ぎてい
-
-
BtoB企業の幸せ ~愛ある親友たちに感謝~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 この一週間は、親友へ缶缶を発送したり、心動か
-
-
お菓子の缶屋として、お菓子屋さんの役に立てた気がした日
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 防寒具が欲しくてたまりません!って、あ、2月
-
-
いつだって我々は真剣さ
重大任務での気づき こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 &
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
今どうしてもお伝えしたい心のベストテン第一位
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の僕です。 香川から東京、そして大阪へ戻ってきました。って
-
-
8ヶ月の研修を終えて胸に去来するもの
こんにちは。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 つい二日前に新春エクスマセミナーを終えて、達
-
-
お菓子の缶が出来上がるまで ~人から人の手へ~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から暖かくて、コートもジャケ
-
-
オリジナル缶製作時によくある質問 『納期ってどれくらいですか?』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝からべったり子供たちと公園行ったり
- PREV
- ブログは毎日書いた方が良い
- NEXT
- クラウトスコアがもたらすもの