製造業が自由にモノづくりをするために必要なコト
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
休み明けの月曜日、会社に来たらいろんなスタッフから『新喜劇おもしろかったです!また行きたいです♪』と土曜日の社内親睦会について言われて、企画して良かったなぁと思う今日この頃です。って、あ、僕が朝からご満悦だという話はどーでもよかったですね。
新しくはじめたことが
仕事の流れを変えた
さてさて、僕の会社ではお菓子の缶をつくっているワケですが、主な流れとしては、お客さまであるお菓子メーカーさんから企画とデザインを丸ごと頂いて、その通りに缶をつくって納める仕事をしています。
ですから、自分たちで「あんな缶や こんな缶をつくってみたい!」と思っても、提案が通らなかったり、売り先がなかったりと、自分たちの発想を形にするのが難しい状況にいました。
でも2年ほど前から、自分たちで考えたお菓子の缶を、全国各地の街の洋菓子店さんに販売する仕事をはじめてから流れが変わりました。
洋菓子店さん向けにつくり込んだ缶は、対象者である洋菓子店さんに喜んでもらえたのはもちろんのこと、もともと取引のあったお菓子メーカーさんからも『その缶、今度の企画の参考のさせてもらうよ』と声をかけてもらえることがあります。
自由なモノづくりが
できるようになった理由
特定のお客さまに喜んでもらおうと思って創ったモノが、それ以外のお客さまに喜んでもらえるという状況ができた時、僕たちのモノづくりの幅は格段に広がりました。自由度が増したというんでしょうか。
「アレがデキない。」 「コレがデキない。」 と、勝手に自分たちで枠をつくっていたところもありますが、その自分たちが勝手につくった”枠”を外すために必要だったのは、『枠を外せる環境を整えること』だったと、今 振り返るとそんなふうに思います。
自由にモノづくりをするのもまったく問題ないと思いますが、会社の人とお金を使ってやるからには、しっかりと売る努力もしなければいけないって僕は思います。売ることを考えずに好きなモノをつくるだけなら、そんなのただの趣味やんって思います。
だから自由なモノづくりをするには、創ったモノを自分たちでしっかりと売ることができる環境を整えることが重要です。
そんな自由なモノづくりができるようになった僕の会社からまた新しいお菓子の缶が生まれようとしています。
『花は観手に咲く』という言葉があって、見る人によってこの新しい缶の価値は異なるとは思いますが、少なくとも「花っぽいな」と認識してもらえるくらいの意味合いを持たせたモノに仕上げたいと思っています(笑)。
あ、これからデザインをのせていきます♪
手に取る人が どんな価値を見出してくれるのか?
そんなことも楽しみにしつつ手に取る人に喜んでもらえるお菓子の缶創りに励みたいと思います。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
絶対に届けなければならない缶がココにはある
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からミーティングとか来客とか、ラーメ
-
-
缶業界の集まりで語ってきました
こんなちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も朝から?深夜から? サッカーを見
-
-
感動の波は伝わっていく
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からお客さまが来られたり、缶の業界の会合に
-
-
超普通セミナーを終えて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 飛行機に乗る頻度が増えててイイ感じです。って
-
-
お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで
-
-
展示会は元気をもらえる場
お菓子関連の展示会に出展していました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ
-
-
展示会も”情報発信”の一つのカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風がやってきていますね。Facebookと
-
-
お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト2016
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近いろんな人と知り合うことが増えています。
-
-
発信し続けてると面白い仲間が増える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やり切ったのも束の間です。って、あ、短パン社
- PREV
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第15話
- NEXT
- ~SNS時代~ 今までの常識は常識ではない