展示会は元気をもらえる場
公開日:
:
最終更新日:2015/10/24
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
お菓子関連の展示会に出展していました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ここ2日間、僕は大阪にはいなかったんですが、会社でお菓子関連の展示会に出展していました。僕はブースに行ったのは最終日だけでしたが、いろんなモノゴトを見て感じることができました。
お菓子の缶メーカーが展示会に出展するっていうのは、同業他社の中でも珍しいみたいで、今回も缶メーカーは僕らだけでした。うん。ラッキーです(笑)。
展示会に出展すると、普段なかなか聞けない いろいろな ”生の声” を聞くことができます。洋菓子店さんや、菓子メーカーさんなど、”缶を使う立場の声” や、一般の方の ”生活者としての声” などです。
ビジネスをしている人はそれと同時に生活者でもあります。
仕事に関係するから僕の会社のブースに来てもらえるんですが、缶を見た瞬間に出る言葉は、限りなく生活者に近い『可愛い~♪』の一言です。こういう声を頂くと、本気で嬉しいです(笑)。
展示会で、缶を見てもらいたい、缶に触れてもらいたい、そう思って出展していますが、実際に出してみるとこちらの思惑以上にいろんな反応を見せてもらえます。
会場で缶をプレゼントしてたら、
女性はカラの缶でも喜んでくれるけど 男性は全然だったり、
可愛いってだけで2、3人の女子がチョー盛り上がってる様子が見れたり(笑)、
来てくれた人たちの反応から僕たちのこれからのモノづくりのための、多くのヒントをもらいます。
目の前の”人”を見ると、僕たちはどんな人の何のために仕事をしているのかってコトが明確になります。
嬉しい一言をかけて下さったり、缶を持って盛り上がってる人たちを見て、僕が生まれてきて携わっている”お菓子の缶をつくる仕事”で、関わるたくさんの人を喜ばせたり、役に立ちたいなぁってあらためて強く思います。
頂いたヒントと元気を持って、手に取る人を喜ばせるモノづくりに益々励みたいと思います!!
ということで、とりとめのない日記みたいなブログですが(笑)、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
チーム短パンゴルフコンペ前夜祭の思い出
歴史的イベント前夜祭 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 翌日に歴史的なゴルフ
-
-
SNS上で印象に残る存在になるために必要なこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きてから会社に行くまでに &nbs
-
-
パッケージを変えると意味あいが変わる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。最近ブログ全然書けてないわ―。後手踏ん
-
-
プレゼントすると必ず喜んでもらえる缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝はコーヒーとヨーグルトで済ますタイプです。
-
-
工場見学会に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から蒸し暑くて『あ、梅雨って明けたん
-
-
久々にブログを毎日書いているけど三日坊主で終わると思ってる
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 毎日 ブログを書くなんて何年振りだろうか…。 &
-
-
SNSの発信に必要なのは ”折れない心”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から友達が会社に来てくれたり、会いた
-
-
クラウトスコアがもたらすもの
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 連休3日目の今日は朝から子供のフットサル大会
-
-
カベシタを友達承認しない理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまが来られるということでフ
- PREV
- エクスマに感謝!
- NEXT
- 自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』