お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト
公開日:
:
最終更新日:2015/11/16
お菓子の缶のこと, 日々のはなし, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, クリスマスパッケージ, クリスマス缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんですが、会社で仕事してると10時過ぎにお腹が空いてパンを食べてしまうことが多々あります。って、あ、僕の中途半端な間食の話は、マジでどーでもよかったですね。
お菓子の缶は
関係性づくりのパッケージ
さてさて以前もお伝えしましたが、お菓子の缶はお菓子屋さんとそのお客さまを繋げるパッケージです。
缶に入っていたお菓子を食べた後も 綺麗で可愛い缶を後使いしてもらうことで、
ふとした時にお店のことを思い出してもらったり、
缶を使い続けることでお店やお菓子に親近感をもってもらったりと、
お菓子の缶にはそういう役割があります。
この役割というか、特長を最大限 活かしてもらうために、お菓子の缶屋として缶をお菓子のパッケージに使う時にお願いしたいことがあります。
とても簡単なことなんですが、やらないと、お菓子を買ってくださったお客さまとの繋がりも薄れてしまいます。
缶をお菓子のパッケージに使う時に、必ずしてほしいコト・・・
それは、
缶の底にお店の名前を明記するってことです。
メチャクチャ簡単なことです(笑)。
オリジナル缶ならお店の名前を印刷する。
既製品の缶ならお店の名前の入ったシールを貼る。
これは本当にお願いしたいことです。
▼こんなふうに缶の底に、お店の名前の入ったシールを貼ってみてくださいね!
だって、コレをやっていないと、お菓子を購入したお客さまが、後使いしている缶を手にして
『この缶ってどこのお店で買ったんだっけ?』
と、ふとお店のことを思い出す瞬間に どこのお店で買ったか分からないワケですから、本当にモッタイナイって思うんです。
ということで、お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコトをお伝えしてみました。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
お菓子の缶は、洋菓子店さんとそのお客さまを繋げる”関係性づくりのパッケージ”と覚えておいてもらえると嬉しいです♪
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
人生初のサポート講師(見習い)を終えて
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ドイツから帰ってきた翌日からノンストップな雰囲気
-
-
親友のためにチャレンジしてみたコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は親友の結婚披露宴&二次会に行ってきまし
-
-
僕がSNSを続けられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と
-
-
洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の
-
-
製造業にもデキる”体験を届ける発信”
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 社内で会った社員さんに『社長、缶缶のブ
-
-
フラフラの日の備忘録
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から大阪デザインセンターさんの依頼
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、
-
-
「モノをつくるだけの時代」終了のお知らせ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日知り合いからクッキーを頂いたんで、朝から