人の手が生み出すカタチ
公開日:
:
最終更新日:2015/12/19
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし, 好きなコト, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, バレンタインパッケージ, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて 少し先の話ですが バレンタインに向けて、新しいチョコレートの缶を創っています。
当初はバレンタインまでに 3つの新しい缶を創る予定にしていましたが、加工の難しさもあって少し遅れ気味になってきています。
加工の難しさの一つに、缶にエンボス(凹凸)を付けるための金型づくりがあります。
デザイナーのイメージを立体として表現する時、金型を彫る彫刻師さんのセンスが必要になるんですが、相手の要望を聞いて イメージに沿いながらそれ以上のモノに仕上げるのは、とても難しい作業なんです。
人の心を動かす缶
に必要な”ギャップ”
缶は金属ですが、そこに表現されるエンボス(凹凸)は、無機質な金属とは違った”流れ”や”動き”を感じるようなモノであるべきだと僕は思っています。
その表現のギャップに人の心が動かされるのだ信じています。
ようやく仕上がってきた 2つ目の新しいチョコレート缶の金型を見ながら、ふとそんなことを思いました。
創っている僕らもすごくワクワクするので、素晴らしい缶が完成するはずです♪(笑)
経過はまたブログで報告したいと思います。
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
みんなから元気をもらったお菓子の缶工場見学ツアー2019
どーも!久しぶりにブログを書いている僕です。 日々いろんな出来事があって、だいたい全部おもしろ
-
-
チョコレートを入れる缶の選び方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から雨が降り続いている東大阪です。昨
-
-
トライアスロンでゴールして毎回思うコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 意外と元気なのに自分でも驚いています。って、
-
-
なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から快晴でした! 快晴過ぎ
-
-
知っておきたいオリジナル缶の印刷手法
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 今日は朝から子供とプールに行ったりと 久しぶりに
-
-
好きだから積み上がるモノゴトがある
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます僕です。 はぁー。今日も東大阪の自社でコーヒー飲んで、三
-
-
コミュニティを生み出すために必要なコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大K奮のセミナーを振り返って さてさて、エクス
-
-
SNS時代の僕らの使命
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ふっかぁ―――――っつ!!復活しました!!
-
-
缶パッケージを使う時に知っておきたい”5つの選択肢”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ”食欲の秋”という言い訳のような魔法の言葉に
-
-
自撮り写真で気を付けたい『相手との距離感』
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 沖縄に行って以来、ビールを飲み過ぎてい