洋菓子店で販促物をつくる時に覚えておきたいコト
公開日:
:
最終更新日:2015/12/30
好きなコト, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 販促, 販売促進
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
お正月まであと4日!?と、今年はやけに年末の休みが少なく感じる今日この頃です。って、年末までにやることがテンコ盛りで僕が若干あせっている話はどーでもよかったですね。
洋菓子店の販促物づくり
さてさて、洋菓子店さんでチラシなどの販促物をつくる時ってけっこうあるかと思います。
そんな時、何の気なしに「伝えたいことをひたすら伝える!」っていうのも悪くはないですが、せっかく作るんだから見てくれる人にしっかりと伝わる販促物を作りたいですよね。
僕も過去にマーケティングの師匠の藤村正宏先生の塾で『効果的な販促物の作り方』を伝授してもらったんですが、やっぱりこういう情報というか、テクニックみたいなものは、知ってて損はないなって思うんです。
僕も教えてもらって、今も自社で販促物を作る時に意識しているのは、
1.誰に
3.何を伝えて
2.どうしてもらいたいのか?
ってことです。
番号の順番がパッと見おかしいですが、考え方として1⇒2⇒3の順に考えてもらうといいってことで、こういう書き方にしています。
1.「誰に」
”既存のお客さま” なのか、”新規のお客さま” なのか、もしくは最近来られない ”もう一度来てほしいお客さま” なのか?
誰に向けて発信するのかってことをしっかりと考えて販促物を作りはじめたいですよね。
2.「どうしてもらいたいのか?」
1で決めたお客さまにどうしてもらいたいのかを、先に明確にするってことです。
来店してもらいたいのか?注文の電話をしてもらいたいのか?もしくはSNSをフォローしてもらいたいのか?
お客さまに販促物を見てもらって、最終的にどういう行動をとってもらいたいのかを決めて販促物作りを進めていきたいですよね。
3.「何を伝えて」
1で決めたお客さまに、2でどう行動してもらいたいかを決めて、そのためになにを伝えるかってことです。
新規のお客さまに来店してもらいたいなら、商品やお店のイベントカレンダーと最後にお店の場所の地図を載せるのもいいかもしれません。
既存のお客さまにSNSをフォローしてもらいたいなら、どんなコトを発信してるのか伝えてQRコードを載せてもいいかもしれません。
ということで、僕の勝手な意見も織り交ぜながらお伝えしましたが、大事なことは、
誰に見てもらいたい販促物なのか?
販促物を見てどうしてもらいたいのか?
行動を促すために何を伝えるのか?
ってことを意識して販促物を作るってことです。
僕が学んで役に立ったことが、洋菓子店さんでも役に立つと嬉しいなぁと、そんなこと思う今日この頃です♪
ブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
ドイツで世界を見てきて思うこと
どーも!ご無沙汰していた 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ご無沙汰してたーーーっ!!ブロ
-
-
デザインとは、「誰かを想う」ということ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きたら、声がガラガラでした。って、あ、昨
-
-
製造業も「自分たちが何者なのか」をハッキリ自覚すべきである
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が迫ってきている今日は、朝から子供の運動会でし
-
-
”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙
-
-
なぜソーシャルリーダー達は各業界で活躍できるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今さっき沖縄から帰ってきました。 日焼
-
-
トゥイッターを見てもらうために覚えておきたいマル秘テクニック
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 鳥取県湯梨浜の池で溺れそうになりながら42分
-
-
お客さまがお客さまを呼ぶ時代
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「清水さんはFacebookで自撮り投稿ばっ
-
-
遊ぶように仕事するためにやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 って・・・ ブログ、久々ぁーーーーーっ
-
-
この人たちのためにがんばろうと思った 夏のガタニイ 2015
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、新潟からの帰りの飛行機がプロペラ機なの
- PREV
- 心に残った絵本 『どうするティリー?』
- NEXT
- 本日仕事納めでした