忘れないような環境をつくる
公開日:
:
ポエム的なコト, モノづくりのはなし, 直感カメラ オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ビジネス, 事業継承, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんんちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
僕の会社には自分たちのつくっているお菓子の缶が壁に飾られている社員食堂があります。
以前は殺風景な単なる食堂でしたが、2年前に改装する時に缶を飾るようにしました。
僕たち製造業は、日々黙々とモノをつくり続けていますが、その中で自分たちのつくっているモノの素晴らしさを忘れてしまうことが、正直 時々あります。
関わる人が、自分たちのつくるモノの素晴らしさを忘れないようにすることも、モノづくりにおいて大切なことだと僕は思います。
作り手の想いや考えは、商品に現れると思うから。
『僕たちは見る人を楽しませる 素敵なモノをつくっている』
そういう想いを仲間と共有して、日々モノづくりに励んで行きたいと思う今日この頃です。
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
想いを大切にモノを創る
マジかよ! 金型をやり直すことになりました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
洋菓子店オーナーさんの為の缶缶工場 見学会を開催しました
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 スマホの見過ぎなのか、首が痛くて仕方ありませ
-
-
製造業が自由にモノづくりをするために必要なコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 休み明けの月曜日、会社に来たらいろんなスタッ
-
-
本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やるからには徹底的に さて
-
-
自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ
-
-
お客さまを喜ばせるために頼んだモノ
こんにちは。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 インターネットでいろいろ
-
-
知っておきたいお菓子の缶のつくり方 ~金型と容量~
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です! 「フツーでええやん」って書いた Tシャツを
-
-
お客さまを飛び越えるとやるべきことが見えてくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かに集中して取り組もうとすると、ここぞとば
- PREV
- 今年の僕の漢字
- NEXT
- 心に残った絵本 『 ぼくを探しに 』