先に差し出すということ
公開日:
:
最終更新日:2016/01/13
ポエム的なコト, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ビジネス, 事業継承, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
朝からミーティングでしたが、会議中にもマフラーが手放せません。って、あ、僕の会社が常に底冷えする構造になっているって話は、ホントどーでもよかったですね。
紙一重ですが
さてさて、会社として一年の目標として、売上目標○○○円!とかって、一応は目標を立てます。代々そうしてきたし、確かに指針という意味では、何かしら必要なのかもしれないので、今のところ そうしています(笑)。
ただ、そういう目標を立てた時に思うのは、目標達成の為に行動するんじゃなくて、行動してたら目標に到達してたっていう考え方を大切にしたいなってことです。
伝わっていますでしょうか?
ホントに紙一重の部分だと思うんですが、そういう考え方を持つことって、これから仕事をしていく上で、とても大事なことだと僕は思うんです。
見返りがあるから 差し出す
相手を想って 差し出したら 見返りがあった
コレって、返ってくるモノとしては同じなのかもしれませんが、考え方として大きく違うし、相手に伝わることも全然違うんじゃないかと思います。
そういう意味では、『先に差し出す』ってことが、とても大事なことだと感じます。
▼たった一人の洋菓子店オーナーさんに喜んでもらうためにつくったお菓子の缶
▼洋菓子店の販促に役立ててもらえるようにつくったニュースレター
返ってくるモノは置いといて、僕たちも「相手に喜んでもらいたいなぁ」と思って届けたモノゴトから、結果として いろんなものを返してもらっています。
今までに取り組んできたコトとそこで喜んでくれている人たちを想いながら、
自らすすんで、先に差し出せる人や会社でありたいなぁ♪
とそんなこと思います♪
ということで、唐突ですが今日のブログはここまでです。
終わるの早ぁーーーーーっ!!(笑)
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを
-
-
強烈なリーダーに触れて想うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いまだK奮冷めやらない朝を迎えています。とい
-
-
当たり前だけど人を知るには会うのが一番
行ってきました青梅市へ こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて今回、かね
-
-
つながりの経済を実感する日々
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒い日が続いていて、体調が思わしくありません
-
-
僕が自撮りの時に人知れずやってるコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 6月に鳥取県湯梨浜でのトライアスロンを控え、
-
-
カベシタを友達承認しない理由
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からお客さまが来られるということでフ
-
-
ニュースレターへ込めたのは「役に立ちたい!」って想い
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いろんな人とお会いする機会が増えてますが、最
-
-
グノシーに掲載された夜に親友に伝えたいコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は名古屋から強面の友達が来て、いろんなモ
-
-
ブログは毎日書いた方が良い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 子供たちの「一緒に遊ぼ!」攻勢で、ゴールデン
- PREV
- 観光スポットには欠かせない”缶”
- NEXT
- チョコレート缶を創りながら想うこと