清水の事件簿 ~消えたワッフルコーン~
公開日:
:
おもしろかったはなし, お客さまの紹介, 友達のこと, 好きなコト お菓子, お菓子の缶, ソーシャルメディア, ビジネス, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 遊び
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
過ごしやすくなってきたなぁと思ったら、クシャミが止まりません。って、あ、「ついにアレと向き合う季節がきたか!」と、無駄に大げさな感じ言ってみた 僕が花粉症だという話はどーでもよかったですね。
清水の事件簿
さてさて、昨日大変な事件が起きました。
その事件は、ココのコレ!!
行きつけの洋菓子店モンガトウさんで、大人気のソフトクリームのワッフルコーンが消えたとのこと。
僕の地元、東大阪を揺るがす大事件だと言ったら過言ですが、看板商品の変更を余儀なくされるまぁまぁの事件です。
▼SNS上を震撼させた長尾シェフの体を張った告知写真。
なぜ、こんなことが起きたのか!?
僕なりに原因を追及して、こんな不幸なことが二度と起きないように、モンガトウのシェフ&マダムにお伝えしなければ!!という使命感にかられているナウです。
ということで 謎に迫るため、ここ最近のモンガトウさんでのワッフルコーンの動きを振り返ってみたいと思います。
ふむ。友達の安田くんやね。
これまた、友達の油田さんやね。
顔写ってないけど、これまた友達の阪田さんやね。
ふむ。ここまで特にワッフルコーンに変わった様子は見られませんね。
ふむ…。また友達のゴウダさん。
滋賀県の友達 徳田さん…。
これまた友達の高田さん…。
友達でモンガトウ ヘビーユーザーのシゲノブくん…。
そして…。
友達のチュウエくんを連れて行った先日の僕…。
うーん。
ふむふむ…
わかりました。
ワッフルコーンが消えた謎が、ついに解けました。
友達 紹介し過ぎてるやんっ!!!
僕の友達、ソフトクリーム食べ過ぎやんっ!!!
ごめんなさい!!
僕が友達を紹介しすぎたばっかりに…。
でも、 ポイントカードのため モンガトウの商売繁盛のため、ソフトクリームの紹介をやめるワケにはいかない!!と使命感にも似た強い決意を胸に、解決策をモンガトウの長尾シェフ&マダムにご提案したいと思います!!
消えたワッフルコーンの解決策として…
ワッフルコーンの発注、倍にしてくださいっ!!
ご提案は以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ミステリーツアー in伊豆の国 で気付いたコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日から伊豆の国で絶賛開
-
-
お菓子のミカタ 缶工場見学ツアー2016
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっという間に時間が過ぎ去っていきます。って
-
-
サプライズ誕生日パーティーに行って思ったこと
どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 昨日は事前に情報が漏洩した「清水のサプライズ誕生
-
-
なんでこんなとこでアノ人の話題で盛り上がってしまうのか。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの5歳になる息子が秀逸なコメントを繰
-
-
大切なのは考え過ぎずにやってみること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末に2日連続で子供たちとプールに行って見事
-
-
お客さまを飛び越えるとやるべきことが見えてくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かに集中して取り組もうとすると、ここぞとば
-
-
プレゼントすると必ず喜んでもらえる缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝はコーヒーとヨーグルトで済ますタイプです。
-
-
毎日書き続けたブログの更新ができなかった日にとるべきたった一つの行動
充実し過ぎな今日の出来事 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長です。 今日は一日たっぷりと素
-
-
お菓子のミカタ チャンネル
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ
-
-
いつもSPやってる僕がSPされて気づいたこと
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 ブログに書きたくなる面白いことが次々起こるんで
- PREV
- 影響力とは人のために使う ”優しい力” のことである
- NEXT
- 新カタログを作ってます