圧倒的な一体感 「こうじゃなくて!こう!」清水ブログ塾 を開催して思うこと
公開日:
:
最終更新日:2016/04/22
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 友達のこと, 日々のはなし ソーシャルメディア, ビジネス, 好きなこと, 缶メーカー, 考え方, 製造業, 遊び
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝からお客さまのゴルフコンペに参加して楽しい一日を過ごしました。って、あ、楽しいという言葉を使って、スコアがあまり良くなかったことをごまかそうとしてる話は、全然どーでもいいんで二度としませんね。
見に覚えのないブログ塾へ
さてさてそのゴルフ終わりに、今日はブログ塾に参加してきました。
あ、その前に一つ言いたいことがあります。
ブログ塾なんて主催した覚えないよーーーーーっ!!
冠に僕の名前付いてるよーーーーーっ!!
ということで、主催した覚えがないのに僕の名前が付いたブログ塾に参加してきたワケですが、このブログ塾ホント大人気で参加者30人でほぼほぼ満席・・・。
しかも遅刻したら一発芸やらされたり、ブログ書いてなかったら懇親会参加できなかったり、ブログ塾なのに唐突にゲスト講師が現れて動画のセミナーはじまったりと、一言でいうとワケがわからないうちにいろんな気付きを得てしまう変な塾なのに、参加者全員メッチャ楽しんでる(笑)。
▼参加者の一人 ボーン こと 命カゲロウ
▼そういえば コジマ もいました
僕も冠に名前が付いているのと、遅刻者のノルマとして、一発芸「こうじゃなくて!こう!」を披露させて頂きました。
▼秘儀 「こうじゃなくて!こう!」の瞬間
ブログ塾と名前が付いてますが、ブログを含めたSNSを使って、いかにそれぞれの個性を出して人気者になっていくかを、時に厳しく、そして 時に適当に、壁下オサム塾長が個別でしっかり指導してくれます。
指導そのものも参加者のタメになるし面白いんですが、それ以上に参加者同士がメッチャ仲良くなるとか、ゲストとして来るレアな人と友達になれるとか、終わってからの懇親会が楽し過ぎるとか、塾という学びの場を中心にいろんな楽しいオマケがついてくるのが、7期も続くこの塾の真の面白さだと僕は思います。
だって、札幌からワザワザ ラーメン作りに来てくれる人とかいるんですから、塾に魅力があるのかラーメンに魅力があるのか分からなくなります。
▼札幌からワザワザ ラーメンを作りに来てくれた ラーメン孝太 と サキーコ
ラーメン、超絶 美味やったぁーーーっ♪
なんていうか、友達の家でちょっと勉強した後に、集まった友達と思いっきり遊んでから帰るって感じですかね(笑)。
当然のことながら懇親会も大盛り上がりで、あちこちの席でワイワイ楽しそうにしている参加者の人たちを見ながらモノスゴイ一体感を感じました。
▼懇親会の様子
▼塾長を中心に一体感のある場が展開されていました
なんていうか、全員が楽しみに来ているグループの一体感はハンパないです。
こういう場で元気をもらったり刺激をもらったりして、みんなで楽しみながら仕事をしていく環境ができていくんだろうなと、そんなふうに思いました。
面白過ぎて取りとめのないブログになりましたが、最後に僕が壁下塾長の言葉で印象に残ったものを記して、この記事をポストしたいと思います。
【壁下塾長の気付きの言葉】
『SNSの発信、おっさんは崖っぷちやと思ってや!!
発信一個 間違えたら転落するから!!』
お伝えしたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
僕がお届けしているモノのは金属の箱ではない
こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 昨日は2週間ぶりくらいにフットサルチーム練習に参加
-
-
BtoB 製造業にできることはモノづくりだけじゃない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ちょっと油断すると途端にサボり癖が発揮されま
-
-
2018年も周りの人たちのために面白いことしよう。そうしよう。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がついたら2018年が始まってました。
-
-
すべて出し切った親友に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、本日はエクスペリエンスマーケティン
-
-
早くも2016年下半期No.1ニュースの予缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、東大阪にある行きつけの洋菓子店に行った
-
-
僕が講演でお伝えしたいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはブラック派です。って、あ、僕が砂糖
-
-
ブログを書いた後に必ずやっておきたいコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午前中仕事で、午後から毎年恒例の納会で
-
-
何かを実践する時にまずやること
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は連休明けということで、朝からミーティン
-
-
清水、自分の可能性に気付く
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 影響力を高める勉強を終え、伊豆の国から帰る車
- PREV
- お菓子の缶のカタログづくりの現場から
- NEXT
- どーしてもお伝えしておきたい北の国からの人のこと