*

SNSをきっかけにしたお店の盛り上がりはこうして起こる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

昨日は一日中、子供のフットサルの大会に付き添ってました。って、あ、もともと色白なんで、日焼けしていろいろヒリヒリするって話は、どーでもよかったですね。

 

SNSがつくる
つながりの購入

さてさて SNSが世の中に広がっている今、SNSをきっかけにした商品の購入があちこちで起こっています。

友達が買った商品を自分でも試しに購入してみるってヤツです。

僕にもそういうことはあるし、このブログを読んでる人にも心当たりはあるんじゃないかと思います。

で、僕がよく行く 近くの洋菓子店さんでもそういうことが起こっていて、その盛り上がりを見て嬉しく思いながら、洋菓子店さんのSNS活用に役立てるという意味でも、ここまでの流れを自分なりに振り返ってみようと思います。

 

▼僕の行きつけの洋菓子店モンガトウさんがアツい

mon2

北海道からもお客さんがやってくることもあって、マジかよ!!って思います(笑)

 

お店との出会いから
現在までを振り返る

この一年でつながった洋菓子店モンガトウさんとは、最初はTwitterでつながりました。

それまで 行ったこともなかったし、当然シェフやマダムに会ったこともなかった。

つながった後、僕のブログや発信を見てくれてて、僕のことをブログに書いてくれたりしました。

 

そして、

1.嬉しくなって会いに行ってソフトクリーム食べたら超美味しくて、FacebookやInstagramなどいろんなSNSで発信。

2.シェフ&マダムと話すのも面白いし、新しいソフトクリームが季節ごとに出るから そのたびに食べに行ってはSNSで投稿。

3.そしたらFacebookでつながってる僕の友人たちが反応。

特に、A.リアルに会って仲の良い人、B.会ったことないけど僕に好感持ってくれてる人、C.地元が近い人、がソフトクリームを食べに行き出しました。

Aが一番でその次にBとCが掛け合わさった人が実際にお店に行く確率が高いように感じます。

それで、行った人たちがまた1~3をして、僕の友達の友達なんかも行き出すということが起きる。

と、流れを簡単に振り返ると、こんなことが起きていたように思います。

 

SNSをきっかけに商品の購入が起こる条件は いくつもあると思うんですが、この流れから 僕が感じたことからまとめてみますね。

 

「洋菓子店のSNS活用」
に大切なこと

お客さまにどれだけの友達がいて、どれくらい影響力のある人なのかなんていうのは、お店側からは知ることもできないワケですから、その辺は置いておいて、お店側の人ができることに限ってまとめると、

 

■ 忘れられないように発信し続ける

■ 新商品やSNSの投稿などで、飽きさせない工夫をし続ける

■ リアル(お店)でもSNSでも、コミュニケーションを取り続けてお客さまを楽しませる

 

シンプルにいうと、洋菓子店さんがSNSを活用する時に こういうことが必要なんだと僕は思います。

 

▼「発信」、「工夫」、「コミュニケーション」 の継続が大切

mon4

そしてさらに・・・

 

”さらに広がる発信” に必要なこと

そしてさらにそこに広がりをみせる発信のための工夫として、 お店のオーナーさんがお客さまをしっかり見ながら、イジっても良い人がいたらSNSで楽しく面白くイジってあげる(自分たちで楽しい発信をする)ってことが大事なんだと思います(笑)。

お客さまに発信を委ねて、待つだけじゃダメです。

しっかりとお店としての発信もしながら、お客さまに投稿を楽しんでもらう、お客さまを巻き込んでいくってことがまず大事だと思うんです!!

 

お客さまを巻き込む・・・。ソフトクリームになぞらえてみたんですが、今はどーでもよかったですね。

 

最初は小さな小さな、ひょっとすると内輪ウケ程度の盛り上がりかもしれませんが、内輪ウケもしないところに大きな盛り上がりも生まれないと僕は思うので、内輪ウケすれば十分だと思います(笑)。

そういう意味では近しい人、特に自分のお店を好きだと言ってくれるお客さまを楽しませていくことが、やっぱりとても大事なことなんだと実感します。

役立つ話を書こうとしたんですが、最終的にはいつもと変わらないゆるふわブログになってしまいました。。。

 

でも、今日の記事がブログを読んでくれる人の会社やお店で、少しでも役に立てば嬉しいです。

 

ブログを最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

モノゴトの可能性は自分が決めている

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さっきフットサルから帰って来ました。練習の効

記事を読む

謎の小包み届くの巻き 後編

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週末の湯梨浜トライアスロンに向けてフットサ

記事を読む

ウルトラエヴァンジェリスト同窓会にて

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   半年間の活動報告 さてさて

記事を読む

シミズのカフェ探訪

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝、カプセルホテルのベッドの上で目が覚めまし

記事を読む

何事においても大切なことはやはりコレ!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から休みをもらって子供の学校行事やフ

記事を読む

POPって商品名と価格を書くものじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、一生懸命おバカブログを書いたら、親友か

記事を読む

毎日の発信は、周りのモノゴトの価値を高める

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やんぞー!っていう気概を持ち合わせています。

記事を読む

今日どーしてもお伝えしたいコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   店頭で見つけた時は、ホン

記事を読む

親子で楽しい時間が過ごせるクリスマスの缶

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ココ3日間、ランチはカレーを食べています。

記事を読む

カフェ巡りの旅 in秋葉原

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 カフェ巡り旅 さてさて、本日は缶業界の会合に出

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑