*

そのお店にしかない価値のお話

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今日は仕事を終えて水泳とフットサルのトレーニングに行ってきました。って、あ、7月の徳島でのトライアスロンに向けて、僕が地道にトレーニングをやろっかなぁ~って若干思ってるって話は、どーでもいいんでやめときますね。

 

本日は大阪池田市の
お客さまの元へ

さてさて、今日は朝からお客さまのお店にお邪魔してきました♪

今日僕たちがお邪魔してきたのは、大阪府池田市にお店をかまえる パティスリーモンターニュさん。

DSC00790-2

笑わないと噂だけど話すとワリと笑顔の山田シェフと、「沈黙が耐えられないので…」との理由からスキを見ては機関銃のようなトークを放ってくる山田マダムが、絶妙なコンビでハーモニーを奏でる明るくて楽しいお店です(笑)。

 

▼うちのスタッフもなかなかですが、山田シェフ&マダムのなかなかのコンビネーションです

IMG_20160624_102154

シューアイスやケーキ、特にモンブランが大人気なんですが、僕がそれ以上にクセになってて無性に食べたくなるのがコチラ!

IMG_20160624_102901

 

チキンラーメン発祥の地、池田市の洋菓子店ならではのチキンラーメンを使ったお菓子…、名付けて…

チキチキチュイール!!!

 

大事なことなんでもう一回言いますね。

チキチキチュイールです!!!

 

もうね、僕 曰く、ヤミツキになる素晴らしいお菓子です。

 

食べた人はクセになってよくコレを買いに来られるそうです。

 

それぞれのお店にある
”独自の価値”

最近いろんな地域のいろんな洋菓子店さんにお邪魔する機会が増えてきて、やっぱりそれぞれのお店に独自の人気のお菓子があるのを目の当たりにします。

みんな こぞってその人気のお菓子を買いに来てくれる。

「このお菓子が人気だからお客さんが来てくれるんです」って、そんな声も聞いたりします。

でもね、美味しいお菓子があるからって、お客さまは二度三度と足を運んでくれるワケじゃないと思うんです。

もちろんお菓子は美味しいのが前提ですが、なんでお客さまがリピートしてくれるのかというと、シェフやマダムに会いたいからだと僕は思います。

やっぱり会って少し話して、それからお菓子を買って帰るっていう体験が楽しいから。

 

だからSNS

だから、いろんなお店がそれぞれ持っている”独自の価値”っていうのは、やっぱりそこで一生懸命お菓子作って笑顔で迎えてくれるシェフやマダムやスタッフさんという”人”なんだなぁと、つくづく思います。

そういう意味で、お客さまにシェフやマダムがどんな人なのか、しっかり伝わる方がいいですよね。

お客さまがお店に滞在してコミュニケーションできる時間って限られているから、来店時にそういうことを伝えきるのって難しいですよね。

そういう点では、今ならブログやFacebook、Twitterという無料で発信しまくれるツールがあるワケですから、それを使って自分たちがどういう人なのかを伝えない手はないのだと僕は思います。

 

お菓子作りへの想いでもいいし、

好きなモノゴトのことでもいいし、

性格や特長のことでもいいじゃないですか。

 

ゆっくりコツコツとそういう発信を積み重ねた先に、「シェフに会いたかったんです!」、「マダムとお話したかったんです♪」があるんだと思います。

あれ?お店の紹介するつもりが、SNSの発信の話になっちゃいましたね。

まぁ、いいや(笑)

 

そのお店にしかない価値を伝えるために、とにかく大事なことは人柄を感じてもらえる発信を積み重ねるということ。

そういうことだと思うし、僕の周りの人たちがそれを積み重ねることで、皆の人気者になることを切に切に祈っております。

 

ということで、とりとめのない話でしたが、今日もブログを見に来てくれてありがとうございました!

 

ではではまた~!!

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

”初対面”はいずれなくなるのかも知れない。

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 豊橋に住んでる”ある人”が大阪に来ると、暗黙

記事を読む

デザインとは、「誰かを想う」ということ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝起きたら、声がガラガラでした。って、あ、昨

記事を読む

仲良くなるため必要なのは 「見ながら発信する」 ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「テレビに映ってたよ!」っていろんな人から連

記事を読む

その人が何者なのかは、SNSが教えてくれる

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、夜遅くまでマンガを読んでいたんで、この

記事を読む

自撮りと伝わる文章が圧倒的にうまくなるセミナー

こんにつは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やります!話します!! さ

記事を読む

楽しみに待ってくれてる人がいるから缶を創るのです

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かと忙しい雰囲気を漂わせてます。って、あ、

記事を読む

喜んでもらおうと思ったら、”リアルなコミュニティ” ができたって話

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3歳になる息子が「パパ、ミッチーがなぁ」って

記事を読む

SNSが届けてくれる嬉しいお便り

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社の事務所が寒すぎて憂鬱になる時があります

記事を読む

1人でも楽しんでくれたらいいやんか♪

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 冷え込みがハンパなくてヤバイです!!って、あ

記事を読む

メーカーがやるべき仕事は、妄想をカタチにすること

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやいや、すごかったですね、サッカー!昨日の

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑