*

製造業がSNSを活用した方が良いワケ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

台風が途中から速度を上げて通り過ぎて行ったことは一生忘れません。って、あ、のっぴきならない事情で奄美大島行きをキャンセルしたことについて未だ悶々としている話は、面白くないのでやめときますね。

 

僕の会社はBtoBの製造業

さてさて、僕の会社はお菓子の缶をつくって、菓子メーカーさんやお菓子屋さんに販売する企業同士の取引、いわゆるBtoBの仕事をしている会社です。

僕たちのつくる缶はそのほとんどがお客さまである菓子メーカーさんやお菓子屋さんの店頭で販売され、それらのお客さまの名前で売ってもらっています。

お菓子の缶を手に取った時 その缶がどこの缶メーカーで作られているかは、お菓子の購入者さんは知る由がないといった環境のもとでひたすら缶を作り続けています。

そんな環境で仕事をする僕たち缶メーカーですが、BtoBの仕事向けにWebサイトを立ち上げたり、オリジナル缶を作る時に参考にしてもらえるようなブログを書いたりと、インターネットを誰もが気軽に使う時代に合わせて発信というものに力を入れています。

SNS

ただ、ここ最近はFacebookTwitterGoogle+Instagramなど、双方向でコミュニケーションをとれるサービスがたくさん現れてきて、正直 時代の流れや変化が早いし、そういった増え続けるサービスの中で どれをどこまでやったらいいのか、選ぶのも大変な時代になっているように感じます。

そうした年々変化し続ける環境を横目に

「一般の生活者を相手に仕事をしていないBtoBの製造業だから、そういったサービスを使わなくていいんじゃないの?」

って思う人もいるかもしれませんが、僕は絶対に使うべきだと考えています。

 

なぜかというと

1.まず、そういうふうに考えている製造業の経営者が多いので、やった分だけ発信者や会社として目立つ可能性が高い。

目立つということは、自分たちの仕事のお客さまと出会いやすくなるということです。

2.次に、直接仕事で関わることのない人とでもSNSでつながることで、その先、もしくはその先の先で、自分たちの仕事に関係する人と出会う、もしくはそういう人たちに自分たちの会社の存在を知ってもらえる可能性が高まるからです。

3.そして最後にお伝えしたいのは、SNSは自分たちの仕事の価値を自分たちで世の中に向かって発信できるサービスだからです。

自分たちの仕事、つくっているモノの価値を伝えるということは、黒子的な役割が多いBtoB製造業にとってはとても大きなことだと思います。BtoB製造業がつくるモノの価値を伝えることで、最終商品、僕らでいうと「缶に入ったお菓子」の商品価値が高まるということです。完成したモノだけ見るのと、完成するまでの過程を知ってモノを見るのとでは、価値が大きく変わると僕自身は思うからです。

 

▼花が咲くまでの過程を知るからこそ

86UdT2nnYjg9L96zP01Hk_bTzEA0GbVEL09GVXZLlOI

 

▼咲いた花を美しく感じるのではないかと僕は思うんです

IMG_20160225_115415

 

BtoB製造業の会社で働く人が、自分たちのつくるモノの価値を伝え続けることで、その人の周りにの人たちに つくったモノの存在や価値が伝わって、結果として取引先の商品が売れたりすればお客さまの役に立てるし、そういった発信→共感→購入という流れは、当事者やそれを周りで見ている人にとっても幸せなサイクルとして広がっていくのを実感しています。

 

SNSで発信することで、「目立つ」・「つながる」・「仕事の価値を伝える」ってことができて、その結果 共感してくれた人が商品を購入してくれてそれが広がっていく…。

 

そういうことが起こるというのが分かっていて、それでも使わない!!っていう人はやる必要はないですが、それ以外の人はやっぱりやった方がいいですよね(笑)。

 

ということで、少々まとまりませんが、BtoBの製造業でもSNSやった方がいい理由についてお話ししてみました。

 

あ、でもコレって、BtoB製造業に限った話じゃないのかもしれませんね♪

 

今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

そう、この人はいつだって愛で溢れてる

ワクワクするモノが届きました こんばんは!菓子缶メーカー時々シャレオツ社長の清水です。 今日

記事を読む

ブレない軸を持つこと

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日もアツい一日でしたね。 気が付けば

記事を読む

洋菓子店のブログの書き方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ数日会社を留守にしていましたが、まったく

記事を読む

変化なんて、あとで振り返って気付けばいい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ロードバイクに乗らずに膝を鍛えるトレーニング

記事を読む

机上の空論より実物の方が伝わる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月に入って再来年のバレンタインに向けての

記事を読む

今年もやります!工場見学会&セミナー♪

こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 予定表を見ると、1月もハードなスケジューリン

記事を読む

本当に何かやってるのか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は東京へお客さま巡り&缶缶業界の新年会に

記事を読む

今年の展示会も楽しくなるなぁ

今年も出ます! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、10月に入って何

記事を読む

僕が講演でお伝えしたいコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 コーヒーはブラック派です。って、あ、僕が砂糖

記事を読む

繋がりを強くする最後の決め手は”感謝”の気持ち

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いわぁー。寒いの苦手だわぁー。って、あ、寒

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑