会社のスタッフに想いを伝える方法
公開日:
:
最終更新日:2016/10/07
仲間のこと, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, ビジネス, ブランディング, 事業継承, 缶メーカー, 考え方
「想いを込めた行動」は伝わる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、僕は2年前に会社の社員食堂を改装しました。
できてから30年以上たった古びた社員食堂を、会社のスタッフさんたちが集まってゆっくり過ごせるような場所にしたかったんです。
▼改装前の食堂の風景。懐かしいな。
使われなくなった厨房や、座りごごちの悪くなったパイプ椅子、やけに位置が低くて使いにくい手洗い場なんかを整理して、もっとゆっくり気分良く過ごせるように椅子もテーブルも新しくしたり、食堂で簡単な料理なら作れるように調理できるキッチンを作ったりしました。
▼壁をブチ抜いて窓を開けました。
そして、僕としては仕事に自信と誇りを持って欲しいという意味で壁にギャラリーみたいに缶を飾ってみたり、明るく風通しのいい会社にしたいという意味で窓を作ってみたりと、スタッフさんに伝えたい想いを形にしてみました。
▼2014年に完成した想いを込めた食堂
思ってるだけじゃ伝わらないし、言葉で伝えてみてもイマイチ伝わらなかったりするけど、想いを形にしたり想いに沿って行動すると、必ず相手に伝わるんだなぁと最近しみじみそう思えるようになりました。
▼壁には僕たちのつくった缶たちが並んでいます。
殺風景だった食堂に僕の想いを込めてみた結果、スタッフさんたちが休み時間に置いてある漫画読んだり、プロジェクター使ってゲームしたり、おでんパーリーしたり、自由に楽しく過ごしてくれています。
▼大画面でマリオカートとかハンパないから!
スタッフさんたちが、食堂で楽しそうに もしくは、マッタリゆっくり過ごしている姿を見ると嬉しくなります。
▼何かとリラックスできる食堂に集まる日々。
「新しい仕事を形にする」、「新しく商品をつくる」っていうのも、想いを形にするってことだと僕は思います。
そういう意味でも「とにかくやってみる!」ってことが大事だし、僕もまだまだ途上ですが 「リーダーが想いを形にする」ことでスタッフは応えてくれると実感しています。
今日もブログを見にきてくれて、ありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
SNSで発信しないと どうなるのか?
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は三男の誕生日だったので、朝から家族で出
-
-
SNSの発信で意識したい3つのこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 梅干しと納豆が食べれるようになりました。って
-
-
情熱や想いが商品を個性あるモノにする
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お届けするモノゴトへの不安
-
-
デキることを黙々と続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日も我が大阪製缶は(僕の会社のことです)、
-
-
いつもと違う「お客さまとの接点」をつくるということ
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日4日連続でブログを書いて(4日目はラクガキみたい
-
-
ニュースレター もうすぐ贈ります
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近疲労がたまっているのか、夜パソコン仕事を
-
-
新カタログを作ってます
カタログ新調しています こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて只今、僕た
-
-
経験のないことにチャレンジできる恵まれた瞬間は二度と来ないかもしれない
こんばんは!今日からやんわり仕事はじめの僕です。 って、あ、やんわりっていうのは、会社公式の仕