*

ニュースレターが教えてくれた「ありがとうの連鎖」

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

久々ーーーーーっ!!ブログ書くの久々ーーーーーっ!!

って、あ、最近めっきりブログの更新がのんびりしていて、焦る気持ちもあるけど仕方ないよなぁと自分を肯定している話はどーでもよかったですね。

ええ。書ける時に書いていこうと思う 残り少ない2016です。

 

年に5回ほどですが

さてさて僕の会社では、街のお菓子屋さん向けにニュースレターをお贈りしています。

 

▼つい先日まで発送の準備に追われていました♪

スクリーンショット 2016-12-29 10.58.58

お菓子屋さんで働くオーナーさんやスタッフさんたちに楽しんでもらえるといいなぁと、そんなゆるい雰囲気でお届けしています。

 

お菓子の缶の宣伝的な記事もあったりしますが、

商品の販促につながるように

SNSの発信の参考になるように

お店作りの参考になるように

と、僕たちなりに読んでくれる人を想って年に5回ほど贈っています。

 

今の時代、FacebookやTwitterなど、SNSでお客さまともつながっている時代にニュースレターって必要なの?って思う人もいるかもしれないけど、僕としてお客さまとのコミュニケーションをとるために必要なモノの一つだと思っています。

SNS、リアル、Webサイト、ニュースレター、いろんな「接点」を持つことが、関係性を深めてお客さまと仲良くなるために大切なことだと思うからです。

そして、SNSをやってないお客さまにとっては、紙のニュースレターだけが僕たちとの唯一の接点かもしれないから。

それに、SNSをやっているお客さまは、「ニュースレターが届いたよ!」ってFacebookなんかに投稿してくれたりするので、それを見て僕らも嬉しくなるしコメント返せたりして、ますます仲良くなっていっています。

 

お菓子のふじい の藤井さんの投稿

スクリーンショット 2016-12-29 11.07.07

 

ありがとうを贈り合う

今の時代、何が素晴らしいって、今までだったら送りっぱなしでその後どうなったかわからないお便りだったものが、SNSでちゃんと相手に届いて、それがどれくらい喜んでもらえてるかを見て感じ取れるってことです。

 

人を想って作って届けたモノが、相手の喜びが見えることで自分の喜びとして返ってくる。

ニュースレターを送る中で感じるのは、「ありがとうの連鎖」かなぁと、僕はそんなふうに感じています。

 

いつもお世話になっているお客さまに喜んでもらおうと思ってニュースレター贈ったら、「届いたよー!ありがとうー!!」って気持ちを返してもらって、それに対して「僕の方こそ、ありがたいですー!」って言ったら、そこからまた「いやいやこちらこそー!」っていうのが延々と続く感覚を覚えます(笑)

 

IchigoichiE 徳田さんの投稿

スクリーンショット 2016-12-29 11.09.24

「ありがとうの連鎖」って、関わる人みんなを幸せな気分にして、人に力を与えてくれるように思います。

そんなこと考えてると、たまたまそういう現象をニュースレターを通して見せてもらっているけど、仕事に置き換えても同じことが言えるんだと思います。

相手を想って全力で商品やサービスを届けて、そこからまた「ありがとう」が返ってくる。

ありがとうを言い合える仲になることが、仕事をやっている醍醐味じゃないかと思います。

一人また一人と、そういう関係を築いていけたらなぁって思います。

 

そのためにはやっぱり

相手を想って全力で相手が喜んでくれることをやる!!

相手が笑ってくれることをやる!!

そういうことだと思うのであります。

 

ということで、最後は大体ココに尽きる的な話になりましたが、今日お伝えしたいことはそんなとこです。

 

今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!

 

ではではまた!!

 

 

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

その男インフルエンサーにつき

突然起きた”異変” おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎日ブログ

記事を読む

『集めたくなる』 も商品価値

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「指先が冷たい人は心が温かい人」という言葉を

記事を読む

カリスマに聞いた 『自宅療YO中の清水に見てもらいたい映画BEST 3』 はコレだYO!!

ついに発表オススメ映画BEST 3 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 引き続

記事を読む

フツー社長の反省と気付きの日々

再び母校へ こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から約一カ月ぶりに我が

記事を読む

人はそれを”覚悟”と呼びます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い

記事を読む

ありがとうはさりげなく伝えたい

こんにちは!菓子缶メーカーフトゥー社長の清水です。 昨日は今年初めていきつけのラーメン屋さんで

記事を読む

ウルトラエヴァンジェリスト同窓会にて

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   半年間の活動報告 さてさて

記事を読む

今年もやっぱり原点回帰

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 正月休み最終日も子供のお世話を中心にバタバタ

記事を読む

いざ!OTARUへ!!

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、本日は7月20日に小樽で開催される

記事を読む

不便を残す っていうのも面白い

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑