業界の会合に行って思ったこと(厳しめ)
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
火曜日は缶の業界の会合、水曜日はスチールキャビネット業界の会合、木曜日は金属印刷業界の会合と、怒涛の新年会3連チャンを過ごして若干お疲れ気味のわたくしみずです。来週も再来週もあるけど、がんばろ!うん。そうしよう!
業界の会合にて
そんな業界の新年会に出席する日々の中で思うのは、業界でご縁のある会社や人って家族とか親戚に近い感覚を覚えます。
”親兄弟”のように仲の良い人や、”遠ーーーい親戚の顔も名前もよく知らないおじさん”みたいな縁の薄い人までいろんな人がいますが、縁あって同じ業界で袖触れ合うような関係は、やっぱり赤の他人の域を出てます。
だからといって、全員と取引や仲良くできるかといえばできないんですが、あの会社のあの人はあっちのフィールドで、この会社のこの人はこっちのフィールドで、それぞれ似たような業界構造の中でがんばってるし、みんな仕事がうまくいって元気に明るく過ごせたら良いなぁと、そんなことを思ったりします。
業界の中で、がんばってる人もいれば、がんばってない人もいるし、がんばり方をわかってる人もいれば、どうがんばっていけばいいかわからない人もいて、そのへんも全部ひっくるめて業界として未来に向かって進んでるんだと思います。
伸びる会社、落ちたり退場する会社、この先いろんな変化があるだろうけど、それぞれのお客さまを向いて自分たちにできることを全力でやっていかないといけないし、そこに今までとは違った視点や切り口を加えて、もう一回自分たちがお客さまのためにできることっていうのを、本気で真剣に考えて行動していかないといけない時期なんだと僕は思います。
1年なんてあっという間、現状維持や静観・様子見は停滞以下の破綻や後退につながります。
『何やればいいか分からないなら、勉強や うまくやってる人のマネすればいい』
ただそれだけのこと。
分からないからって何にもしない人は、そのうち会わなくなるだろうなぁ。
厳しい話かもしれないけど、縁のある人たちだからこそ言いたくなります。
自分のやってる仕事に夢や想いがあるなら、今年はちゃんと”行動”しないと。
ということで、缶業界の仲間に向けて言いたかったのはそんなことです。
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
その男インフルエンサーにつき
突然起きた”異変” おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎日ブログ
-
-
自分たちのやるべき仕事はお客さまが教えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰や!こんな予定組んだの!」って一人で叫ぶ
-
-
忘れられないためにお菓子の缶はあり続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ようやくジャケットなしで外を歩ける季節が到来
-
-
2016年 エクスマ納め
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おわりは はじまり さてさ
-
-
初の釧路での講演を終えてみて
こんばんは!菓子缶メーカーPOP社長こと、世界の清水です。 って、いろんなところでいろんな僕が
-
-
顔つきあわせないからこそ言葉選びが大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からダラっとしてました。って、あ、夏
-
-
モノを生み出すということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京へ来ています。 業界関連の会合とお
-
-
役立つモノゴトを生み出す ”想像” と ”見聞”
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人と会って、『ブログ読んでます!』なんて言わ
-
-
あなたが実践したモノゴトは既に独自の存在になっているという話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は大好きな”行きつけのデザイン事務所”の
- PREV
- ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃
- NEXT
- 1人でも楽しんでくれたらいいやんか♪