僕らの技術と誇りと想いが届いた日
公開日:
:
お客さまの声, お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, 事業継承, 商品企画, 商品開発, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。
ある日のお客さまからの連絡
先日洋菓子店のオーナーさんから「ネットショップの缶入りお菓子の注文が殺到してて何かあったんでしょうか?」ってお問い合わせをもらいました。
過去、何度かそういうお問い合わせをもらっていて、Twitterやマツコの知らないない世界なんかで取り上げてもらった時は顕著で、今回もSNS界隈を調べてみると、あるツイートがリツイートといいね共にハンパない拡散をみせていました。
「たぶんコレだと思うんですけど…。」
正直それくらいの返事しかできないので今回もそうお答えしました。
お菓子のミカタをスタートさせて以来、時々こんな感じでたくさんの人に共感を頂き僕らのつくる缶たちを拡散してもらうことがあったりします。
少し話は変わりますが、僕は缶屋の3代目としてこの世に生を受け、お爺さんが創業した会社を継いだ 真面目で穏やかな父から再び会社の社長を継がせてもらったワンパク社長です。
「ホントかよ!?」って時々疑われたりしますが、僕はお菓子の缶が大好きです。
このことが本当かどうかは僕の近しい人ならわかってもらえると思うし、僕のやっている仕事から察してもらえる部分はあると信じています。
僕と僕らのこと
子供の頃からお菓子の缶が好きで、お菓子の缶屋さんになりたかった僕ですが、いざお菓子の缶屋になってみたら悲しい想いや悔しい想いもたくさんしてきました。
大手の洋菓子メーカーさんの缶を創業から60年余りつくり続けてきた僕の会社は、歴史と安心感はあるものの、企画力の全くない会社でした。
「こんな缶をつくったらお客さんから人気出ますよ!」って洋菓子メーカーさんに提案しても、「言われたモノだけつくってる缶屋が何言ってんだ」くらいの雰囲気で受け入れてもらえることもなく、自分たちの持っている力を誰かのために100%発揮することはできませんでした。
つくってもらえないなら勝手につくるしかない。
僕たちの持てる全ての技術と缶屋の誇りみたいなものを詰め込んで3つの缶をつくりました。
▼お菓子のミカタとして一番 最初につくった缶
洋菓子店のオーナーさんに喜んでもらえるようにと、お菓子を買いにお店に来る可愛いもの好きな女性に喜んでもらえるような素敵な缶をつくりました。
あれから5年がたった今、僕たちの想いはたくさんの人に届き始めたような気がします。
缶屋の息子が大好きな缶でたくさんの人に喜んでもらおうとつくった缶たちは、僕の想像を超えてTwitterやinstagramといったSNSを介してたくさんの人たちのお陰で一人歩きさせてもらっています。
▼たくさんの人に届いたガブさんのツイート(ありがとうございます)
缶といえば、『お菓子のミカタ』という会社の缶が可愛いくてねえ。缶が欲しいが為にクッキーの詰め合わせを販売したくなるレベルだから見て。業務用にしては小ロットなのも嬉しい。 pic.twitter.com/nWa86Z6ACw
— ガブ (@yukimu4) July 30, 2019
行く先々のスマホの中でいいねやリツイートをしてもらい、共感の渦に乗っていろんな場所のいろんな人に届き、僕らの缶を使ってくれている洋菓子店さんとつながっていく流れは本当に嬉しいし、関わってくれる人たちに感謝の気持ちでいっぱいです。
僕たち缶を好きでいてくれて本当にありがうございます。
お菓子の缶でお菓子を手に取る人、お菓子をつくる人、それを見てくれる人に喜んでもらって、世の中を少し明るくできたら嬉しく思います。
引き続き頑張ります。
急にまじめなブログですません。
すごく嬉しかったものでつい(笑)
ではではまた。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
本日は感性を磨く勉強
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 本日はエクスペリエンスマーケティングセミナー
-
-
人の手が生み出すカタチ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて 少し先の話ですが バレンタインに向
-
-
工場見学会に思うこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から蒸し暑くて『あ、梅雨って明けたん
-
-
ボンボニエール缶に込めた想い
こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こうと思って開いてみたら、なんと5
-
-
アジアカップサッカー ~進化の片鱗~
引き続き負けられない戦い こんにちは!サッカー大好き缶缶工場社長の清水です。って、やっぱり立ち位置
-
-
自分のビジネスに気合を入れ直す旅
おはようございます!お菓子の缶屋の僕です。 宮島への旅 昨日から広島県は宮島
-
-
根拠のない自信は結果で返す
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 「誰だよ!こんな無茶なスケジュール組んだの!
-
-
洋菓子店のSNS発信 顔を出してあいさつしよう♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京で印刷関係の展示会を見て歩い
-
-
お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地