時々立ち止まることも大切
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
想像以上に疲れが溜まっているようで体がガチガチです。って、あ、大阪~東京間を週に2往復しただけで疲労困憊になってる、僕の体力のなさに関する話はホントどーでもよかったですね。
”ただやってるだけ”
は不毛なこと
さてさて、モノゴトを先に進める上で ”行動し続ける” ってとても大事なことだと思います。
ただ、 ”行動し続けるだけ” ではイケナイんだと思います。
行動し続けることで修正点や次にやるべきことなんかも見えてくるので、それはそれで大事なことだと思うんですが、その反面、やり続けることが目的になってしまって、目指すべき方向が間違ったまま 修正することもなく、モノゴトをやり続けることは逆効果を生むように思います。
『ただやってるだけ』っていうのは、不毛なことだと僕は思います。
せっかく何かに取り組むんだったら、関わってくれる人に喜んでもらいたいですよね。
そういう意味で、やり続けること以上に大事なことは、何のためにやるか、もっと言うと誰のためにやるか、だと思います。
周りの人が喜ばないことをやり続けて何が残るのか?
ホント真剣にそう思います。
『今 自分が取り組んでることで、いったい誰が喜んでくるのか?』
日々行動し続ける中で、時々立ち止まっては、そういうコトを見つめ直すのも大事なことのように僕は思います。
『行動し続ける中で 時には立ち止まって考えて、周りの人が喜んでくれるコトに向かっていこう』
缶缶業界の会合を終えて大阪に帰る新幹線の中で思ったのはそんなことでした。
今日もひたすら短めのブログですが(笑)、ブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ハロウィン缶の予約販売をやめました!
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から伊豆の温泉旅館での影響力を高める
-
-
大好きなお客さまがいるから僕らはがんばれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から営業のメンバーでミーティングでし
-
-
デザインは中小企業を救う
最近寒過ぎて、毎朝の日課である屋外でのラジオ体操にかなりの気合いを投じるため、朝一から体力を消耗して
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
一人の人を面白がらせようと思ったらみんなが応援してくれた話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 伊豆の国に影響力を高める修業に来ているんです
-
-
絵になる男と Yes!Curry Rice!!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は、たぶん生まれた時から芸能人だった、親
-
-
お菓子の缶カタログをもうすぐお届けします
お菓子の缶のカタログできました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、僕の
-
-
下請けから脱却なんて しなくてもいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの
-
-
僕が自撮りの時に人知れずやってるコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 6月に鳥取県湯梨浜でのトライアスロンを控え、
- PREV
- 楽しいモノゴトは楽しい場から生まれる
- NEXT
- 夢の舞台へ