”つながり続ける”が これからのスタンダード
公開日:
:
最終更新日:2016/02/03
Web & ソーシャルのはなし, おもしろかったはなし, 洋菓子店の販売促進 お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、今日は親友たちとご飯を食べに行ってたんですが、そのお店で撮った一枚の写真。
▼全員スマホを持ってFacebookの友達申請中(笑)
お店のオーナーもスタッフさんも、お客である僕と僕の親友も、全員Facebookのアカウントを持っています。
このお店には初めていきましたが、お店のスタッフさんと元々友達だったこともあって、初対面のオーナーさんともFacebookの友達になりました。
モノやサービスを提供する人 と 提供される人、両者がSNSを通じてつながり、それ以降 つながり続けていくっていうのがこれから当たり前になっていくんだろうなぁと、写真を見てあらためてそんなことを思います。
つながり続けることで興味を持ってもらったり好きになってもらったり、そういうチャンスが目の前にあり続けるワケですよね。まぁ、逆もまたしかりですが(笑)。
”お店や会社とつながるんじゃなく、そこで働く人と双方向でつながる”
これからのビジネスには、 『お店や会社の発信より、やっぱり個人の発信が重要になっていく』 と、ふとそんなことを思う今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとう!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
お店もない 商品も置いてない 不思議なショコラトリー
こんにちは。お菓子のミカタの清水です。 備忘録も兼ねて、先日行った不思議なお店のことを書いてお
-
-
友達のお弁当屋さんのお弁当がビックリするくらい美味しかったワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 せっかく徳島に来たんだから温泉にでも入って帰
-
-
発信って心を動かすモノでなくちゃいけない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はうっかりブログを書き忘れたので、今日は
-
-
ニュースレターの価値を上げるためにやっておきたいたった一つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 食べ過ぎが止まりません。って、あ、大食いに見
-
-
「出来上がるまで」を発信してモノゴトの価値を高めよう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 サッカーJリーグの試合が見たくてダゾーンに加
-
-
全力で頂いた役割を全うするのが僕のスタイル
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 役割を全うするということ
-
-
宝石箱みたいな缶つくってます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近いつどこで誰と何してたかの記憶がゴチャ混
-
-
ブログ人生初の出来事
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、新入社員さんとの面談とか 幼な
-
-
自宅療養中の過ごし方
もうすぐ復活します!! こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、昨日からイン
- PREV
- 心に残った絵本 『サムとデイブ、あなをほる』
- NEXT
- お客さまがお客さまを呼ぶ時代