BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事
公開日:
:
最終更新日:2016/02/19
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 思うこと オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
4月からフットサルの新シーズンが始まるから、新しいフットサルシューズが欲しい今日この頃です。って、あ、僕が何かと理由を付けて衝動的に新しいモノを買おうとしている話は、どーでもいいので二度としませんね。
BtoBの製造業の仕事
さてさて、僕たちは日々、洋菓子店さんやお菓子メーカーさんに向けて、お菓子の缶を創り続けています。
会社 対 会社 の取引きである ”BtoB” の仕事の鉄則は、お客さまの商売に貢献するということ。
本来僕たちは メーカーという立場で、自分たちの意思でいろんな製品をつくったり、値段を付けたり、自分たち主導でモノづくりができるけど、ただつくりたいモノをつくるって、なんかモッタイナイって思うんですよね。
思い付きでも閃きでも、せっかく何かしらのモノをつくって世の中に送り出すワケですから、きちんと誰かの役に立つモノでなくてはいけないって、僕はそう思います。
『こだわって作ったら高いモノになっちゃったから、買えたら買ってもらって、あとはそっちで考えて役立ててね!』 じゃ、無責任なモノづくりになるなって思うんです。
BtoBでお客さまの商売に貢献するために、例えば僕の会社なら、洋菓子店さんのパッケージの価格相場に合うようにつくって、ちゃんと利益が残るパッケージとして組み込んでもらうことが前提で、その上で僕たちの缶を使うとお菓子がそれ以前より売れるようになったとか、そういうふうにして貢献したいなって考えています。
『独りよがりなモノづくりじゃなく、届ける相手を想ったモノづくり。』
BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が、とても大事なことだと思う 今日この頃です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
価値というのは、人が生み出すモノだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は土曜日ですが、会社で仕事です。この時期
-
-
SNSで個人の日常がメディアになる
こんばんは!菓子缶メーカーフツー&アスリート社長の清水です。 今日は休みをもらって自由気ままな
-
-
旅の目的地にて思うこと
こんにちは!清水です。 今朝、ワールドカップ 日本代表×ギリシャ代表の試合が行われ、 惜
-
-
「誰かのために」が「あの人のために」になるように
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です。って、あ、暑いのも苦手なん
-
-
新しいモノゴトをはじめる時、自ら発信することはマスト!!
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あっ!・・・というまに1週間が終わってしまい
-
-
街の洋菓子店で缶を見かけない理由
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 土日のお休みが明けて、今日からまた新しい一週
-
-
人に頼る前に考えよう「やれることやったのか?」って
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつけば火曜日です。って、あ、最近やること
-
-
たくさんの人に気に入ってもらえたお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何が起こるかわからないのが世の中の面白いとこ
-
-
ディズニーランドやUSJでもやってる お菓子の缶の並べ方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 実は一昨日の夜から風邪ひいて体調崩してて、今