印象に残るお菓子の缶のつくり方
公開日:
:
最終更新日:2016/03/26
お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし, 洋菓子店の販売促進 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, 好きなこと, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
印象に残るお菓子の缶
さてさて、今日は印象に残るお菓子の缶のつくり方のお話です。
なので、お菓子の缶やモノづくりに興味のない方は、スルーしてくださいね(笑)。
今日は、先日完成したチョコレート缶の例を紹介します。
缶の蓋にエンボス(凹凸)加工を施して、手触りや外観面で見る人の目の印象に残る缶を創りました。
印刷はシンプルに白に近いクリーム色をベースに、花びら部分は光沢を抑えたマット調、バックは艶出しのニスを使うことで、静かな花びらの存在感を強調するデザインにしました。
▼エンボス(凹凸)前はこんな感じです。
エンボス(凹凸)加工前はまるっきり平面で、花びら一枚一枚はすべてエンボスで表現しました。
こうして使用する色数を抑えることで 制作費用も抑えることができるし、単色をベースにエンボスだけで表現することで品のある表現になります。
▼エンボス(凹凸)を施すとこんな感じです。
エンボス(凹凸)は缶という金属容器ならではの表現方法だし、エンボス彫刻は世の中に2つとないので、唯一無二のパッケージをつくることができます。
見た瞬間、手に取った瞬間、”お菓子とお客さまが接する時” に、僕らの缶がお菓子の価値を上げるお手伝いができればいいなぁって思います。
ということで、お客さまの印象に残るお菓子の缶をつくる時は、エンボス加工するといいってお話でした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
新しいモノを創る時に僕がやっているコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝ブログ開いてみたら、Twitterで
-
-
今年の展示会も楽しくなるなぁ
今年も出ます! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、10月に入って何
-
-
焼き菓子を売るお手伝いをしています。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり運動量が落ちています。って、あ、
-
-
洋菓子店の商売繁盛に必要なコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 クリスマスも終わって洋菓子店の菓子職人さんや
-
-
僕の手の中から送り出すモノのこと
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は比較的涼しくて、過ごしやすい一日でした
-
-
今日からまた新たなスタートです
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 クリスマスに向けていろいろと仕事をさせて頂く
-
-
新しいお菓子の缶をつくりまーす
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セロリとミョウガとパクチーが苦手です。って、
-
-
知っておきたいお菓子の缶の大きさについて
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はハロウィン当日で、街の繁華街なんかはス
-
-
街の洋菓子店で缶を見かけない理由
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 土日のお休みが明けて、今日からまた新しい一週
- PREV
- お客さまの笑顔が一番嬉しい
- NEXT
- 社員をまとめるために社長がやるべきこと