発信しないと忘れられてしまう!
公開日:
:
最終更新日:2016/05/20
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし, 洋菓子店の情報発信 オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
なかなかベスト体重に戻りません。って、あ、体絞ろうと思いつつも誘惑に負けてビールを飲んでしまうんですって話は、ホントにどーでもいいんでもうしません!
毎日発信する理由
さてさて、ブログやFacebook、Twitterなど、SNSで日々発信し続けているんですが、なんで発信しているかというと、繋がっている人たちと仲良くなりたいから発信しているわけです。
そして人と仲良くなる以前に、自分の存在を忘れられないようにってことを意識して発信しています。
▼僕の日々の発信…。って、自撮りまぁまぁウザぁーーーっ!!
たくさんの人がSNSで繋がり、毎日溢れんばかりの情報に触れ続けている中で、何も発信しない人はSNS上から消えてしまい、さらには人の記憶からも消えてしまうんだと思います。
人のことを認識したり忘れたりすることって、リアルの世界でもよくあります。
リアル世界で人のことを認識する時って、何かしらの接点があるんじゃないかなって思うんですね。
ちょっとしたことでイイ
挨拶してくれる人 話しかけてくれる人
そういう人たちの中で、毎日挨拶や話しかけてくれる人って、覚えるし仲良くなりますよね。
逆に、挨拶や話を一度したくらいじゃ、すぐに忘れていってしまいます。
わざわざ一人一人のところへ行かなくても、スマホ 一つでたくさんの人に挨拶や話しかけることができるんだから、使わない手はないよなって僕は思います。
発信する内容を考えすぎて、発信が止まってしまうより、「おはよう!」や「こんにちは!」でもいいから、一日一回は発信した方が絶対イイ!!と、そんなこと思います。
毎日発信しながら、新しい発信の仕方を思い付くことだってあるんだから、とりあえず かるーくゆるーく 発信しましょ~♪
ということで、今日もブログを見に来てくれてありがとうございました!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
素晴らしきサッカー ~松本山雅J1昇格を懸けた闘い~
久々に大好きなサッカーの話 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日はサッカー
-
-
感動を共有する場をつくるって大切
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近友人から蝶の幼虫をもらって「子供たちに育
-
-
楽しくなることを考える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 お盆休みも終わり、今日からまたお仕事です!!
-
-
経験のないことにチャレンジできる恵まれた瞬間は二度と来ないかもしれない
こんばんは!今日からやんわり仕事はじめの僕です。 って、あ、やんわりっていうのは、会社公式の仕
-
-
SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
発信してて思うこと こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、日々SNSで
-
-
SNSは友達との遊び道具
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事納めでした。って、あ、前日に覇気の
-
-
忘れられないためにお菓子の缶はあり続ける
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ようやくジャケットなしで外を歩ける季節が到来
-
-
たくさんの人に気に入ってもらえたお菓子の缶
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何が起こるかわからないのが世の中の面白いとこ
-
-
自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ
- PREV
- 動画で伝えるのって面白い
- NEXT
- 集まって何かしても業界が良くなるワケじゃない