*

お菓子の缶ができるまでの話 ~その3~

公開日: : 最終更新日:2014/06/24 お菓子の缶のこと, お菓子の缶のつくり方, モノづくりのはなし

こんにちは!

今朝のサッカーW杯 日本 × コートジボワール戦の敗戦を受け

朝からなかなかテンションが上がりませんでしたが、

日本代表同様 気持ちを切り替えなきゃいけないなぁ~

ということでブログを更新してみました(笑)

 

さてさて前回の

『お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~』

の続きです。

 

前回のつづき

試作印刷が仕上がった後は

試作缶の製作入っていきます。

 

試作印刷ができたあとは

出来上がった試作印刷板は

僕たちの会社で製作に必要な大きさに切り分けられます。

オリジナル缶

蓋の材料、胴体の材料、底の材料の

3つの材料を用意して製作に入っていきます。

オリジナル缶

蓋、胴体ともに平面の状態から金型を用いて

曲げたり伸ばしたりして立体に成型していきます。

 

金属で金属を加工する

蓋の場合、プレス機という機会に金型をセットして

板の状態のモノを一回の加工で蓋の形に成型します。

材料であるブリキ(金属・鉄)を

これまた金属でできた金型で成型するのですが、

油や潤滑液を使わず外観にキズを付けずに成型するのは

金属加工技術の中でもあまり見られない珍しい技術です。

ちなみにそういうことができるのは、

印刷板の表面に加工時の滑り性を良くする

ニスやWAXが使われているからです。

ハロウィンパッケージ

試作缶を製作することで

デザインの配置や立体にしたときの色目の確認を行います。

特に蓋の側面は金属が引き伸ばされる部分で

成型後にデザインのズレや歪みが見つかることが多いため

試作缶で細かなところまで確認が求められます。

ハロウィンのお菓子パッケージ

 

側面のデザインは場所により材料の伸びが変わるため

デザインのズレや歪みが出やすい部分になっています。

 

こうして試作缶の蓋が成型され

続いて胴体も成型されるわけですが、

少し長くなりそうなので続きはまた次回以降ということで。

 

ブログを見に来てくれてありがとう!

 

一つずつパーツが仕上がっていくのは

つくり手としてもワクワクします♪

 

ではではまた!

 

 

 

洋菓子店専門のお菓子の缶屋さん

↓【お菓子のミカタ 公式Facebookページ】↓

お菓子のミカタ

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

BtoBの製造業にも ”人を想うこと” が大事

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 4月からフットサルの新シーズンが始まるから、

記事を読む

「モノをつくるだけの時代」終了のお知らせ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日知り合いからクッキーを頂いたんで、朝から

記事を読む

お菓子の缶メーカー社長がBtoBのモノづくりで大切にしているコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は早々に家に帰って子供と少し遊んでからま

記事を読む

本気を出してつくり込むと見る人が感動してくれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   やるからには徹底的に さて

記事を読む

商品価値を上げる缶パッケージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 久々にマラソン大会に出て(10kmだけですが

記事を読む

インプットするから新しいモノゴトが生まれる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いやぁー。ご無沙汰です!!って、あ、ここ最近

記事を読む

お店や会社の色を考える

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 体がガチガチです。って、あ、先日整骨院の先生

記事を読む

なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から快晴でした! 快晴過ぎ

記事を読む

”パッケージで遊ぶ”の原点

こんにちは。清水です。 朝晩の気温が安定しないので 体調管理が難しいですが、風邪などひか

記事を読む

モノづくりの価値を伝えるために

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、会議→展示会の搬入→会社で再び

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑