身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。って、あ、弾丸サッカー観戦に関する話はアツくなるので、また今度にしますね。
ここ数日やってたこと
さてさて、ここ最近ソフトくんやモンガくんなど、キャラクターが登場する発信をひたすらやってました。
なんでやってたかというと、「面白いと思ったから」っていう、ただそれだけです(笑)。
つい先日まで、うちのお店はソフトクリームやってます!っていう目印の役目を果たす看板だったモンガくんが、ソフトくんという「既に看板じゃなくなっている存在」のキャラクターと交わることで、自身も看板という役目から解き放たれていく様子をみながらいろんなことを考えていました。
『切り口や捉え方を少し変えれば、自分の身近にあるモノは、やり方しだいで価値あるコトに変わるのかもしれない。』
看板と捉えればそれまでだけど、お店の人気者だと捉えればデキることの幅も広がるんだろうなぁと、そんなこと思いました。
そうやって固定概念でとらえてしまっているモノゴトって、身の回りにたくさんあるだろうし、それらの捉え方を一つ一つと壊していくことで見えてくる楽しい毎日や明るい未来っていうのがあるんだと僕は思います。
ということで、飛行機の時間なので唐突に終わります!(笑)
このことについては、またじっくりとブログに書いてみたいと思います。
今日のところはこの辺で。
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
遊ぶように仕事するためにやるべきこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 って・・・ ブログ、久々ぁーーーーーっ
-
-
母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承
-
-
SNSがモノゴトの価値を伝えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなか波に乗れません。って、あ、ブログの更
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も
-
-
人が集まるお店には”意思”が見える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は、缶業界の会合に出席して、そのまま東京
-
-
希望の星になろうと思います。
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、今日は朝からお客さまのところに行ったり
-
-
謎の小包み届くの巻き 前篇
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の朝 会社に出社する
-
-
モノづくりの中で思うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 最近 毎日が自由な雰囲気なので曜日感覚があり
-
-
いいね!がハンパないブログを書いた次の日は
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から仕事関係のお客さまとゴルフでした