SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ
公開日:
:
最終更新日:2016/10/15
Web & ソーシャルのはなし, 思うこと, 洋菓子店の情報発信 お菓子の缶, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
発信してて思うこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
さてさて、日々SNSで発信しながら思うのは、発信の内容一つで興味を持ってもらえるかどうかが決まるんじゃないかってことです。
文句ばっかり言ってる発信は論外ですが、見ても「ふーん。」で終わってしまう投稿ってモッタイナイって思います。
▼2011年のいいね!0だった僕の投稿のようになってはイケナイ!って思うんです。
せっかく発信してるんだから、周りの人に興味を持ってもらったり、共感や好感を持ってもらいたいですよね。
あ、「そんなのどーでもいいよ!」って言うんなら、それはそれで僕は全然 構わないですけどね(笑)
で、自分の言いたいことだけ言ってる投稿は見てても全然面白くないですが、意図的か意図せずかに関わらず、結果として次の3つの印象が残る投稿は見る人が共感や好感してくれて発信者に興味を持つことが多いなと思うんです。
僕が思う「SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つのテーマ」は
● 役に立つ投稿
● ほっこりする投稿
● 面白い投稿
です。
自分の投稿でいいね!の多いものや、人の投稿を見て辿り着いたのがこの3つのテーマです。
【役に立つ投稿】
仕事でのプロとしての情報はもちろん、趣味や好きで続けていることに関する情報は、それを求めてる人の役に立つと喜ばれます。
▼僕だと金型とか、缶のつくり込みの話はプロの情報として喜ばれてます。
僕だと、お菓子の缶の作り方とか、トライアスロンやる時に注意したいこととか、そういうこと。
【ほっこりする投稿】
綺麗な夕焼けの写真や、友達や仲間どうしで楽しく過ごしてる投稿は、見る人をほっこりさせると喜んでもらえます。
▼綺麗な景色とか見るだけで気持ちが暖かくなる投稿は喜んでもらえます。
僕だと、出張の時の飛行機から見える夕陽や、スタッフとのミーティングの様子、絵本の紹介なんかもこれに当てはまるかと思います。あと、人によっては自撮り写真もその一つかもしれません。
【面白い投稿】
普段の日常ではありえない状況や、見ただけで思わず吹き出してしまうような投稿は、似たような笑いのツボを持った人を笑わせれば喜ばれます。
▼簡単に言えばこういうことです。
僕だと、ボーリングの着ぐるみ着てボーリングしたり、清水つながりで京都の清水寺の舞台に立つとか、そういうのがコレに当てはまります。手間暇かけて人を笑わせるっていうのは、やってて自分も楽しいから、きっと見る人も楽しんでくれるんだと思います。
SNSは一人じゃ成り立たない
と、自分の投稿と照らし合わせながら、人の投稿で共感や好感を持つことが多いのは、この3つかなぁと思ってお伝えしてみました。
SNSの発信は自分一人で成り立つものじゃないので、必ず自分の発信を見てくれる人がいるっていうことを忘れてはいけないと思うし、見てくれる人に何を届けたいかというと、僕の場合は今挙げた3つのことかなと思ってます。
共感・好感の積み重ねが、発信者に興味を持ってもらうために必要なことだと思うし、興味を持ってもらった先にビジネスにつながる道があると僕は信じています。
ということで、本日は「SNSで興味を持ってもらうために意識したい3つの投稿テーマ」っていうお話でした。
今日もブログを見にきてくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
自分たちの仕事の”軸”を考える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。。 ようやく春の兆しが!って思ってたら、また冷
-
-
周りを喜ばせようと思った少年の話
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は西日本の缶缶業界の会合があり、僕のよう
-
-
本日いよいよです!!
おはようございます!!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの更新が遅れていて、365日
-
-
誰に喜んでもらうための仕事か もう一度考えてみる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 毎年 年始に漢字一文字をテーマにしてその一年
-
-
自分の仕事の価値を伝えられるのは、自分しかいない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やりたいことが沢山あります。って、あ、僕が行
-
-
バカを認めてからがスタート
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり気温が低くなってきましたね。この
-
-
発信し続けてると面白い仲間が増える
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 やり切ったのも束の間です。って、あ、短パン社
-
-
焼き菓子の美味しさを保つパッケージ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時計は右腕につける派です。って、あ、別に信念
-
-
思い込みをぶっ壊して先に進もう
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です!!って、あ、暑いのと花粉も
-
-
「とりあえず行ってみる」は、たくさんの気づきをくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 時々油断してます。って、あ、北海道への出張に