SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。
フツーにFacebookの友達が1,100人超えました。って、あ、いろんな場所に行きまくっているせいで、たまに仕事がたまり上げて白目ムキそうになるって話は、どーでもよかったですね。
SNSでつながりを
広めて深める
さてさて、SNSを使って人とのつながりを広げたり深めたりしたいと思ってる人っているんじゃないでしょうか。
SNSって人と簡単につながることができるし、つながった後も関係性を保ったり深めたりできるから、メッチャ便利なツールだと思います。
多分世の中の大多数の人も、そんな風に考えてるんじゃないかなぁって思います。
▼特にこの画像に意味はありません。
ブログを書いてFacebookでシェアしたり、仕事のことや普段のことを同じくFacebookやTwitterで発信してれば、自然と人とのつながりも増えていって、関係性も深まっていって・・・
なんてことは絶対ありえません!!(笑)
SNSでがんばって発信してるんだけど、「いいね!が増えない。。。」、「コメントが少ない。。。」って言ってる人の大半は、こういう風にSNSを捉えて使ってるんじゃないかなぁって、僕は思います。
ちゃんと人と会おう
確かにSNSは上に書いたようなことができる便利なツールだけど、そうなるためには絶対に欠かしちゃいけないことがあります。
それは「ちゃんと人に会う」ってことです。
会いに行ったり、来てもらったり、リアルで人に会い続ける中でSNSを使うことが、人とのつながりを広げたり相手との関係性を深めることにつながります。
リアルで会って接点ができて、会えない間はSNSで交流し続ける。
たぶんおそらく、たくさんの人がSNSで発信している世の中で、人とつながり関係性を深めるためには、会うだけでも、SNSの発信だけでもダメ。
▼人気のあるお店は来てくれたお客さまとSNSでしっかり交流しているという事実
両方やらないと上手くいかないし、せっかくビジネスでSNS使うなら、そういうことを意識してやってかないとモッタイナイって僕は思います。
ビジネスでSNSを使って発信していこうって考えてる人は
人と会うこと(会いに行くか 来てもらう)
SNSで交流し続けること
この2つを意識してみるとモノゴトが色々と上手く回り出すんじゃなかぁ。
人に会いに行く時間、外に出る時間も、しっかり作りながらお仕事がんばっていきましょうね〜!
ということで、お伝えしたいことは以上でーす。
ではではまた!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
洋菓子店のSNS発信 顔を出してあいさつしよう♪
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京で印刷関係の展示会を見て歩い
-
-
お菓子のミカタ in東京
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 猛暑日が続いて暑さで気が遠のく日々を送っていますが
-
-
大切なのは考え過ぎずにやってみること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 週末に2日連続で子供たちとプールに行って見事
-
-
仕事納めの翌日は2015年蹴り納め
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からいろいろと家の用を済ませて、午後
-
-
仕事以外のことも発信しよう
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 松本大洋さんの漫画が大好きです。って、あ、ピ
-
-
机上の空論より実物の方が伝わる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 11月に入って再来年のバレンタインに向けての
-
-
買いたくなる ”衝動” が起きるパッケージ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は休み明けの月曜日ということで、忙しくな
-
-
「楽しい」は伝わっていく
ある日届いた一冊の本 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、北海道から
-
-
ブログを書く時に役立つ2つのネタ探し
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 バタバタと落ち着かない日々を過ごしていますが
-
-
お菓子の缶を利用する時に必ずしてほしいこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 会社の敷地内にある桜の木を眺めながら、クシャ