第一印象は裏切らない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
昨日は”勝手に食べ飲ま”と称して、友人たちと食べ歩きツアーに行ってきたんですが、この人たちアホちゃうかというくらい食べてグロッキー状態になって帰ってきました。しばらくおかゆとかそーめんとか、静かな食べ物を食べて暮らしたいと思います。あ、僕の今日からの食生活の話はどーでもよかったですね。
第一印象って大事
さてさて、モノゴトに初めて接する時、第一印象ってものがあります。人に会ったら この人なんかおもしろそうな人やなぁとか なんか胡散臭いなぁとか、買い物に行ったら この時計なんかカッコイイなぁとか なんかダサいなぁとか、そういうことってありますよね。
言葉では説明できない直感的なものが ”なんか” だと思います。いろんな第一印象があって、最終的には好きか嫌いかに分かれていくんやろうなと。そして、最初に 可愛い! とか 好き! って感じた感覚っていうのは時間がたってからも変わらないコトなんやと思います。
『この人スゴイなぁ』と思った人に考えてもらった、『メッチャカワイイやん!』と感じたお菓子の缶の試作が出来上がったんですが、
手に取ってみたらビックリ!
あ、手前味噌で申し訳ないですが、仕事の中で自分の感覚を信じて行動して良かったなぁって思うことがよくあります。この缶もその一つですが、自分の感覚を信じて行動した結果、新しいモノやサービスが生まれて、その積み上げが他の人や 他の会社にはない 独自の価値となっていくんやなぁ~と実感する毎日です。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
2015年のホワイトデーに間に合うように、イチゴケーキ缶(仮)の準備を進めたいと思います♪
ではではまた~!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
モノが生まれる”過程”の発信は、”価値”を高めることにつながる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 モノづくりでは”過程”を発信
-
-
感謝を込めてつくったタマミィーユさんのクッキー缶
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 今日はとあるお菓子屋さんとの”馴れ初め”を書きたい
-
-
自分の想いや手を加えてこそ、自分だけの仕事になる
こんにちは!お正月二日目を過ごしている菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 忘年会や新年会で会
-
-
『売れてます!』だけじゃモッタイナイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は日曜日の夜というのに、17~21時でサッカー
-
-
自分がしたいことか相手が求めることか
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 自分がやりたいことを追求するのか? 使
-
-
焼き菓子を売るお手伝いをしています。
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近めっきり運動量が落ちています。って、あ、
-
-
お客さまからいただく勇気
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ最近東大阪も朝晩の冷え込みが厳しくなって
-
-
非常識は未来をつくる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夕方近くまで一歩も外に出なかったです。って、
-
-
モノづくりに必要なのは『シュチュエーションを想像する力』
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 徳島日和佐でのトライアスロン出場を控えてるの
- PREV
- 中小企業の広報担当者という仕事について考えてみた
- NEXT
- 希望の星になろうと思います。