人の情熱を感じた日
公開日:
:
最終更新日:2015/01/28
おもしろかったはなし, サッカー・フットサル, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし
こんにちは。地球の裏側ブラジルにいる清水です。(笑)
ワールドカップ観戦の旅に出ていますが、
サッカー観戦も今日で最終日です。
観戦最後の試合…
って、2試合しか見てませんが、(笑)
今日は イタリア×コスタリカ の試合を見てきました。
今回のワールドカップは南米ブラジル開催ということで
自国から近いコスタリカにはたくさんのサポーターが応援に駆けつけていました。
相手は強国イタリア。
勝てばグループリーグ突破の可能性が高まるだけあって
チームもサポーターも熱気ムンムンでした。
当然の如くスタジアムはコスタリカのホーム状態。
パスが繋がるたびに『オーレ!』の大合唱(笑)
『オーレ!』はパスで相手をかわす様が闘牛士のようだということでサッカーではよく使われるかけ声です。
対するイタリアも多くのサポーターが駆けつけていて、
『イターリャ! イターリャ!!』コールで応戦しようとしますが
ことごとくコスタリカのサポーターの声援にかき消されてしまいます。
熱気と意地が入り交じる異様な雰囲気に会場全体が飲み込まれていくような印象を受けました。
日本でも代表の試合やJリーグなどを見に行くこともありますが、
ここまでの雰囲気はワールドカップならではなんだろうと思います。
テレビや自分の生活圏の近くでは
味わうことのなかった光景を 見て
そこにある”情熱”を感じることができました。
たかがサッカー、されどサッカー。
人の情熱というのは、想像を超えるすごいエネルギーを生むんだと思います。
3日間という長いような短いようなブラジル滞在も終わり、
そろそろ元の生活に戻ります。
明日の朝 飛行機で帰路につきます。
ではではまた!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ポスターモデル はじめました
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は大阪府フットサルリーグ所属のジャグラン
-
-
2016年 エクスマ納め
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 おわりは はじまり さてさ
-
-
SNSは人と仲良くなるツールだと思う
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は朝からたっぷりと子供たちと遊んで家に帰
-
-
お客さまと関係性を深める方法
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。楽しかったー。って、あ、昨日セミナーで
-
-
なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から快晴でした! 快晴過ぎ
-
-
「おきゃくさま」って人は存在しない
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 7月入ったぁーっ!!って、あ、セミの声を聞く
-
-
デザインは中小企業を救う
最近寒過ぎて、毎朝の日課である屋外でのラジオ体操にかなりの気合いを投じるため、朝一から体力を消耗して
-
-
発信する者だけに人と繋がるチャンスがやって来る
こんばんは!菓子缶メーカ―フツー社長の清水です。 昨日書いたブログが独り歩きして巷で話題になっ
-
-
ドイツで世界を見てきて思うこと
どーも!ご無沙汰していた 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ご無沙汰してたーーーっ!!ブロ
- PREV
- 旅の目的地にて思うこと
- NEXT
- 帰路につきます