*

お菓子の缶メーカーの存在意義

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

いやぁ、今日はここ最近で一番の冷え込みです。たぶん。僕は寒いのが苦手で、冬が来ると肩こりが一層激しくなるんですが、この話はどーでもよかったですね(笑)。

 

”可愛い”が持つチカラ

さてさて、先日完成したばかりのクリスマスの缶が僕の周りでいろいろと好評のようです。

クリスマス 既製品 缶

この缶をはじめ、自分たちで創り上げた缶たちを見て思うのは、理屈なしで可愛いというものは存在して、それを可愛いと感じる人にとってはそれだけで十分コト足りてるんやなぁってことです。

素敵なお菓子の缶

不思議の国 缶パッケージ

自分のことを振り返ってみても、可愛いから買う 綺麗だから買う カッコイイから買う そんな理由でモノを買う場面ってたくさんあります。そういう意味で CDのジャケット買いがあるように、お菓子のパッケージ買いも十分あり得ると信じています。

『缶が欲しいからお菓子を買う』なんて言うと菓子職人さんに『缶なんてなくても売れるわ!』と怒られそうですが、究極 それくらいの缶をつくって初めて僕たちお菓子の缶屋の存在意義があると僕は思っています。

菓子職人さんはお菓子で、僕たちは缶パッケージで、お店に来店するお客さまを喜ばせるコトを考えて形にする。その両方が一緒になった時、お菓子を手に取る人がとびきりの笑顔を見せてくれるんじゃないかと思います。

 

ということで、引き続き
手に取る人が笑顔になる缶づくりを引き続きがんばりますっ!!

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

好きな人と仕事をするために必要なコト

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 台風が近づいてきているせいか、今日の東大阪は

記事を読む

やるかやらないかは自分しだい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 できるだけ涼しい場所にいたいです。って、あ、

記事を読む

日々の積み重ねで変化する

こんにちは!菓子缶メーカー社長の清水です。 今日 友人から 『ブラジル行ってから痩せた!?』

記事を読む

新カタログを作ってます

カタログ新調しています こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて只今、僕た

記事を読む

役立つモノゴトを生み出す ”想像” と ”見聞”

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 人と会って、『ブログ読んでます!』なんて言わ

記事を読む

印象に残るお菓子の缶のつくり方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   印象に残るお菓子の缶 さて

記事を読む

お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地

記事を読む

”空間”という価値

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から鈴鹿までお客さまのゴルフコンペに

記事を読む

展示会は元気をもらえる場

お菓子関連の展示会に出展していました こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ここ

記事を読む

進化するために必要なのは、「ひたすらに続ける」ってこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 業界の新年会が続き、週末のフットサルの試合に

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑