*

僕のフツーなブログがグノシーに載ったワケ

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

日付変更を気にしながらギリギリでブログを書いてもロクな記事が書けないので、『夜遅くなってからのブログ更新はやめよう!』と思っています。でも今日も全然できてないので、気持ちを落ち着かせるために熱いお茶をすすりながらこのブログを書いています。って、そんな話どーでもよかったですね。

 

正直、心は『イエスメン!!』

さてさて、昨日の僕のブログがいろんな方にシェア・拡散頂きまして、またもやグノシーさまに掲載され、実力以上の読者を集めてキンチョーしているワケです。

gunosy
画像右上が昨日の僕のブログ ⇒『デザインは中小企業を救う』

 

で、実のところは、この記事書いたらグノシーさまに載るかもなぁと思ってたので、正直言うと心の中では、『イエスメン!!』と叫んでいたのはナイショです。あ、調子に乗ってすいません。でも昨日のブログは実体験を元にした内容でもあるし、何よりある一つの事を意識して書いたので、たぶん拡散されていくだろうなと本気で思っていました。

 

拡散されるために意識したこと

なんで僕みたいなフツーの人間の書いたブログがグノシーさまに載ったのかというと、『読んでくれる人を明確にした』からです。”読んでくれる人””伝えたい相手” ということです。

昨日の記事はデザインという仕事に携わる人に読んでもらうことを強く意識して書きました。2月に大阪で開催予定のデザイナーさん向けのセミナーにゲスト登壇するので、そこでお話する内容を整理するためのブログでもあったので、伝えたい相手はすごく明確でした。

相手を明確にして、実体験を元にした僕の考えを書いたからこそ、たくさんのシェアと拡散に繋がったんだと僕は思います。実際Twitterなんかで拡散してくれた人を見るとデザイン系の仕事に関わる人が多い印象だったんで、伝えたい相手には何か伝わったんだと思います。

 

あとは続けるだけ

ただ、伝えたい相手を明確にしても記事の内容が机上の空論ではイケナイですし、記事が実践を元にしたものでも伝える相手が明確でなければ伝わらないものになってしまうので、理屈で言えばそういうことなんですが、それを実践し続けるとなるとなかなかの難しさがあります(笑)。

世の中に広がっていくブログ記事を書き続けるってホント難しいことだなぁと実感します。まあ、理屈だけでも分かっていればいつかそのうちそれにハマる記事が書けると思うので、気にせず焦らずあきらめずの精神で日々”書く練習”を重ねていきたいと思います。

 

まとめ

ということで、グノシーに載るブログのポイントとしては、

『伝えたい相手を明確にして、実体験を元にした自分の考えを書く!』

ってことが大事だと僕は思います。うん。フツーに偉そうなこと言ってんなぁ、僕(笑)。

 

「ブログをたくさんの人に読んでほしい!」と思ってる人に今日のブログが何かしら役に立てば嬉しいです。

 

ブログを最後まで読んでくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

”展活”って ご存知ですか?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 漫画「ジョジョの奇妙な冒険」が好き過ぎて、会

記事を読む

あなたがやらなきゃ誰がやるの!?

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あの日以来、心も体もなかなか休まりません。っ

記事を読む

「誰かのために」が「あの人のために」になるように

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 寒いのが苦手です。って、あ、暑いのも苦手なん

記事を読む

続・旅に出ます

こんにちは!フツーな社長の清水です(笑)。 昨日から旅にでてまし出てまして、ドコにいるかという

記事を読む

黒子も発信できる時代

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は3週間ぶりにフットサルをして、朝から体

記事を読む

人はそれを”覚悟”と呼びます

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週の火曜日くらいから休む間もない日々が続い

記事を読む

連日 帰り方が分からないお店に来ています

運転手として行ってきました 圧倒的に人が集まるブティックへ こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長

記事を読む

僕たちが売上げを上げるために力を注ぐべき3つのコト

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 フットサルの新シーズン開幕まであと2ヶ月です

記事を読む

経験のないことにチャレンジできる恵まれた瞬間は二度と来ないかもしれない

こんばんは!今日からやんわり仕事はじめの僕です。 って、あ、やんわりっていうのは、会社公式の仕

記事を読む

僕らの技術と誇りと想いが届いた日

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 ある日のお客さまからの連絡 先日洋菓子店のオーナーさ

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑