下請けから脱却なんて しなくてもいい
公開日:
:
モノづくりのはなし, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, チョコレートパッケージ, チョコレート缶, バレンタインパッケージ, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 商品企画, 商品開発, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
あれ?気付いたらもう木曜日。。。いったいこの一週間何してたんやろぉ・・・と、何かやったようで何もしていないような一週間を振り返って反省しようとしている話はどーでもよかったですね(笑)。はい。たぶん何かしらモノゴトは進んでいるので、引き続きがんばりたいと思います。
下請けから脱却すべきか?
さてさて、僕の会社はお菓子の缶をつくる会社ですが、缶をつくる時の企画アイデアやデザインは、発注元であるお菓子メーカーさんから丸ごと頂いています。
言われたモノを言われた通りにつくるのが仕事で、お菓子メーカーさんの缶パッケージをつくる ”下請け缶缶工場” という僕たちの立ち位置です。
『下請けからの脱却を!』 なんて言われますが、僕自身としては別に脱却なんてしなくていいんじゃないかなぁと思っています。
下請け仕事で適正な支払いを受けていなければ問題ありますが、僕の会社のお客さまに関して言えば、仕事を継続していけるだけのちゃんとした対価を頂いているし、対応だって誠実で真摯な姿勢のところばかりです。
そういう状況であれば”下請け脱却”なんてする必要はないですよね。自分たちと良い関係でいてくださるお客さまのためだけに、一生懸命 役に立つ仕事すれば良いんだと思います。
そんな中はじめた新事業
でもね。僕の会社は自分たちの会社で缶を企画デザインして街の洋菓子店さんに販売するという一見 『下請けからの脱却を!』 的な新事業をはじめました。
今までは言われたままのモノだけつくっていましたが、自分たちの創りたいモノや洋菓子店さんで喜んでもらえるモノを考え・生み出す仕事に取り組んでいます。
自分たちでモノを考え・生み出し・売る、そういう仕事をすればするほど、自分たちは今までの既存のお客さまに守ってもらっていたんやなぁと思い知ります。
自分たちでモノゴトを動かしていくということはとても大変なことだと気付いたし、なんなら今まで通りの下請け仕事だけで良いんじゃないかって思ったりもしますが、やっぱりそれだけじゃダメなんやと思います。
何がダメなのか?
僕、思うんですけど、下請けは別にいいけど、”下請け体質”っていうのが、やっぱりダメだと思うんです。
仕事はお客さまが持って来てくれる。
言われたことだけやってればいい。
BtoBのルートセールス的な仕事をしているところにはありがちな体質だと思いますが、そういう考え方がダメというか、僕は嫌いなんです!!って、急に僕の好き嫌いの話になっちゃいましたね(笑)。
まとめ
仕事を頂けるように自分たちでお役に立てることを伝え続ける。
問い合わせ頂いた時に自分たちの持っているさまざまなノウハウを提供する。
そういうコトの幅を広げるために新しいことに取り組むってことが大事なんだと僕は思います。自分たちがおもしろいと思うモノが新しいお客さまに喜ばれ、それをまた今までお世話になってきたお客さまに返していく。そういう 『取り組んでいる自分たち、そしてお客さまも、関わる人みんなが幸せな仕事』 ってやってて楽しいです♪
下請けでもなんでも、仕事を依頼して頂けることに感謝ですし、そこに何かしらお礼というか、恩返しみたいな仕事をしていきたいなぁって思います。
そのためには 『待ちの姿勢ではなく、自ら行動していくことが必要!!』 とそんなことを思う今日この頃です。
ということで、下請けの状況から脱却しなくてもいいけど、下請け体質は脱却しないとねってお話でした。
今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
身近なモノへの思い入れを発信すると、それはモノではなくなるのだと思う
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 のっぴきならない事情でこれから旅に出ます。っ
-
-
売上より人を想って働きたい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 少しずつ会社のデスクの上がキレイになってきま
-
-
テーマを持って進む方がイイ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕は毎年 新年の仕事始めの日に、その年のテー
-
-
不便を残す っていうのも面白い
こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 先日22時から外でフットサルしてたら急に雷雨になって途
-
-
お菓子の缶ができるまでの話 ~その2~
こんにちは。W杯サッカーの見逃せない試合、 スペイン対オランダを おもいっきり見逃して若
-
-
フツー社長の反省と気付きの日々
再び母校へ こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から約一カ月ぶりに我が
-
-
リーダー不在が招いた結果
こんにちは!菓子缶メーカーフツ―社長の清水です。 昨日は夜が近づくにつれ猛烈な眠気が迫ってきて
-
-
回を増すごとに盛り上がるブログ塾
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 雨に濡れるのが嫌で車に乗るんですが、外出先で
-
-
ひたすら続けると価値が生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて、好きなことやコレだと思うことをひたすら