仲間に伝えたい 自分たちがつくる”モノの価値”
公開日:
:
お菓子の缶のこと, モノづくりのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし オリジナル缶, お菓子, お菓子の缶, お菓子パッケージ, クッキーの缶, パッケージ, パッケージデザイン, ビジネス, マーケティング, 商品企画, 商品開発, 好きなこと, 洋菓子, 洋菓子パッケージ, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は朝から一番下の息子君の幼稚園の入園式だったんですが、子供の成長は早いなぁと改めて感じます。って、あ、僕の感慨深げな話はまた今度にしますね。
モノづくりに携わる人の視野
さてさて、僕の会社はお菓子の缶という”モノ”をつくる、いわゆる 製造業の仕事をしています。
日々目の前の缶に全力を注いで、お客さまに喜んでもらえる商品をつくっているんですが、製造業で働く人の視野って残念ながら”狭い”というのが現状です。あ、これは あくまで僕の感じるところですが。
つくり手こそ感じるべき
”モノの価値”
工場という ある意味 閉じられた環境は、「モノをつくる」ということにおいては、もの凄く集中できる環境ではあるけれど、自分たちが届けている商品が誰のどんな役に立って、誰を喜ばせているのかって、なかなか感じ難い環境でもあるってことです。
ただ黙々と、意味や意義、価値や喜びを感じることなくモノをつくっているって、なんか寂しい感じがします。
特に僕たちは、人から人へ贈られるお菓子の缶をつくっている会社なので、共に働く仲間には「僕たちは、人を喜ばせる素敵なモノをつくっているんだよ」ってことを自覚してモノづくりに励んでもらいたいって思っています。つくり手が価値や意義を感じないモノに、人の心を動かす力はないと信じています。
日々仕事に追われるなかで、ふと一息ついた時に自分たちのつくるモノの価値を少しでも感じてもらえるように、僕の会社の食堂にはお菓子の缶が綺麗に飾られています。
黙々と仕事をこなす毎日の中で、自分たちのつくるモノの価値を思い出してもらうことが、結果としてお客さまに喜んでもらえるモノづくりに繋がればいいなぁって思います。
「僕、どうしちゃったんやろ!?」ってくらいフツ―なショートブログですが、ここ最近面白いブログを書き過ぎて”ブログ酔い”してるんで、今日はこのくらいで(笑)。
ブログを最後まで読んでくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
2018年の終わりに思うこと
こんにちは!お菓子のミカタ代表の清水です。 怒涛の1年があっという間に過ぎて、気づけば2018
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
-
-
お菓子の価値を高めるのは缶であり、缶の価値を高めるのもまたお菓子である
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 しょうゆ味のたこ焼きが好きです。って、あ、地
-
-
SNSで人とのつながりを広げる方法
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってる清水です。 フツーにFacebookの友達が1,100人超
-
-
楽しいモノゴトは楽しい場から生まれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 3日間の東京出張から戻ってきたかと思ったら、
-
-
お菓子のミカタ チャンネル
どーも!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大阪~山梨~浜松~大阪の旅から帰ってきました。っ
-
-
SNS上で存在感出すために必要な3つのコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 挨拶回りから返ってくると、挨拶に来て下さった
-
-
続けるから成功するんじゃなくて、成功するまで続けるって気持ちが大事
趣味の中で気付くコト こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から会議とか
-
-
”商品の価値”はさまざま
バレンタイン商品を見ながら考えるコト こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さて
-
-
ようやく師匠のお役に立てた気がした2016夏
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、いよいよ発売です!! って、