母校に帰ってこれるという幸せ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は午後から僕の母校 甲南大学で、事業継承をテーマにした授業で講師として話をさせてもらいました!
ただ、母校なのに上る階段を間違えて、授業に遅刻しそうになったのはナイショです。
人の繋がりやご縁で、こうして卒業した大学で後輩に向けて話ができるっていうのは幸せだし、社会で存在感を示して後輩に明るい未来を見せてあげることが、先輩としての役目なのかなぁと、ふとそんなことを思います。
偉そうな話をしたんですが、真っ直ぐな気持ちで僕の話を聞いてくれた後輩のみんなと、サポート頂いた西村先生に感謝です。
今日の僕の話が何かしら伝わって、それぞれが行動に移してくれると嬉しいなぁ♪
あ~、他にも書きたいコトがいっぱいあるんですが、これからまた出かけないといけないので、詳しいことはまた明日。
超絶短いブログでしたが、今日も見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
新年のスタートはいつもココから
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今年もフツーに新年が明けて 新しい1年のスタ
-
-
僕たちお菓子のミカタからのエールです
こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが今の世の中の状況と乖離しすぎて
-
-
チームに必要なのは信頼と方向性
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 来週は忘年会ウィークです。って、あ、15回も
-
-
仲間に喜んでもらうために行動・発信する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近うちの三男くんが『ルパン3世カリオストロ
-
-
何かを実践する時にまずやること
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は連休明けということで、朝からミーティン
-
-
SNSがモノゴトの価値を伝えてくれる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 なかなか波に乗れません。って、あ、ブログの更
-
-
好きなことは変わらない
こんばんは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 あー!あっという間!!って、あ、気付いたら明
-
-
Facebookで見る人を楽しませるためにするべきたった一つのこと
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から息子たちがセミ取りに出かけ、危う
- PREV
- ポスターモデル はじめました
- NEXT
- ”自撮りの神さま”と呼ばれた男が昨日気付いたコト