*

デキることを黙々と続ける

公開日: : 思うこと, 日々のはなし

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今日も我が大阪製缶は(僕の会社のことです)、
朝から大忙しで
社長なのにあまり社員さんにかまってもらえません(笑)

忙しいことは有難いことやなぁ~と思いつつ、
長話して仕事の邪魔したらアカンよねなどと
若干 気を使っていることはナイショです。

 

大忙しの時に自分にできること

近々動き出す仕事で大忙しのため、
社内のいろんな部署の人が
必死こいてがんばってくれています。

そんな時、社長の僕にデキることは何かというと
『残業ご苦労様です!』
とか
『昨日も休日出勤ありがとうございました!』
とか
『疲れ、溜まってませんか?』
とか
申し訳ないくらい
”声をかける”ってことくらいしかできません。

 

缶工場

 

恥ずかしながら、缶をつくる工程は知ってますが、
僕一人で缶はつくれないので
現場に手伝いに行くと逆に邪魔になります。(笑)

金型をセットすることも
材料を切ることも できません。

 

何を偉そうに自分のできない自慢してんねん!
って話ですが、
でもこれが現実ですし
僕はこれで良いと思っています。

”僕にできない 会社の仲間ができるコト” があるように
”会社の仲間にできない 僕にデキるコト” があります。

 

仲間にできない自分にできること

たとえばこうしてブログを毎日書いて
世の中に会社の存在を知ってもらう
きっかけをつくることだったり

WEBサイトのアイデアやお客さまに届ける
ニュースレターやチラシの内容を考えて
缶を注文してもらう仕組みをつくることだったり

いろんなところで見聞きしたアイデアをまとめて
手に取る人が喜ぶお菓子の缶をつくることだったり

あとは、
がんばってくれる社員さんのために
ガリガリくんを買いに行くパシリ的なことだったり

と、最後のガリガリくんは余計でしたが、
僕にデキることもたくさんあります。

 

チーム内での個の存在

会社というチームの中で
デキないことを補い合うからこそ
個人の存在意義も高まるし、
それぞれがデキることのレベルを高めていくことで
チーム全体の力が増していくと僕は思います。

チームの中で
何かしらの役割があるというのは
その役割についてチーム内の
他の人より上手くできるからです。

そういう意味では
自分にしかできない仕事がそこにはあるはず。

『それぞれがデキることに力を尽くす!』
この結集がチームを良い方向へ
向かわせるんだと思う今日この頃です。

 

チームで前進していくという点で
会社という組織もサッカーやフットサルみたいな
チームスポーツに通じるところがあるよなぁ~
と最近つくづく思います。

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

ではではまた!

 

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

世界を感じた日

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。     先日

記事を読む

全員で勝ち取った勝利

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先週土曜日は僕の趣味であり、仕事と家族サービ

記事を読む

”おもしろい”は拡がっていく

ハンパなかった出来事 こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ハンパないわぁ~。ホ

記事を読む

経営を楽しみ続ける人から教わったこと

どーも!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 誕生日に始まった怒涛の7月が幕を開けて、中盤に差

記事を読む

帽子の”ロゴ”に隠されたメッセージ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、ようやく仕事の上でどうするか迷ってたこ

記事を読む

もうすぐ花が咲く

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 気がつけば2月!気がつけば節分!ということで

記事を読む

いつだって我々は真剣さ

重大任務での気づき こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。   &

記事を読む

フツー社長な僕の社員との過ごし方

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 不定期開催『食堂クラブ』 さてさて、今日は不定

記事を読む

僕だって最初から楽しかったワケじゃない

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 あー。2016年も半分終わっちゃったなぁー。

記事を読む

僕が商品を買ってもらうためにやり続けていること

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 気付けば9月も終盤に入り、いつの間にか お菓子の缶屋と

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑