*

費用を抑えてオリジナリティのある缶をつくる方法

こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。

今日は朝から展示会に行って、知り合いのペンチ屋さんの社長と昼ご飯食べて、午後から会社に帰ろうと思ったら、親友のクリーニング屋さんに『夏のバーベキューの日程決めようよ!』って言われて話し込んでたら、すっかり遅くなって結局会社に戻らずそのまま家に帰りました。って、あ、僕が『明日は仕事しよう!』って硬く心に誓った話はどーでもよかったですね。

 

オリジナル缶はけっこう費用がかかる

さてさて、僕の仕事はお菓子の缶屋さんで、洋菓子店さんやお菓子のメーカーさんに、そのお店や会社のオリジナル缶をつくってお届けする仕事をしています。

印刷された缶は綺麗なモノだったり、楽しいモノだったりで、僕の周りの友達や新規でお問い合わせ頂く方から、オリジナル缶をつくれないかってよく言われます。

ただ、オリジナル缶というのは、つくるのに最低限必要な数が3,000缶以上だったり、試作の缶をつくるのに20万円くらい必要だったりと、意外と費用がかかってしまうのが現状です。

そういう状況を説明すると、大概の人は『あ…、そんなにかかっちゃうのね…。。。』と言って、サァーっと引いていってしまいます。

 

熱意ある方だけにお伝えしていること

でも、そんな中でも

『いや、やっぱりオリジナル缶をつくりたいから、なんとか費用を低く抑えてつくることってできない?』

と、熱っぽく聞いてきてくださる方には、

『無地の缶にエンボスとシールを組み合わせると、オリジナリティのあるお菓子の缶がつくれますよ。』

ってお答えしています。

 

▼こういうエンボス(凹凸)の入った缶にシールを貼るだけでオリジナル要素の強いパッケージをつくることができます。

DSCN0937

缶の蓋にエンボス(凹凸)加工でロゴなんかを入れて、お店や会社の名前の入ったシールを貼るだけで、かなりオリジナリティのある缶パッケージが出来上がります。

この形であればつくるのに最低限必要な数も1,000缶からつくれますし、必要な経費もエンボス(凹凸)の金型代の15万円くらいですみます。

 

注)缶は単なるパッケージではありません

ただのお菓子のパッケージとしてみれば、これでも費用がかかっていると思われるかもしれませんが、お菓子の缶は中身がなくなった後も購入者のご家庭で使い続けてもらえるパッケージです。

なので、そのへんも踏まえて

『缶は、お店や会社のコトをあとで思い出してもらう”きっかけ”をつくるパッケージ』

と考えてもらえれば缶をパッケージにする意義を感じてもらえるんじゃないかと思います。

いかに安いパッケージを使って利益を上げるかってことは、お店や会社にとって大事なことかも知れませんが、『お菓子を買ってもらったあとに、どうやってお店や会社を思い出してもらうか?』ってことも、長く商売を続けていく上でとても大事なことだと僕は思います。

そんなふうに、お菓子の購入者とお店や会社を繋ぐお手伝いができれば、缶屋としてはそれ以上嬉しいことはないと思う今日この頃です♪

 

今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!

 

ではではまた~!!

 

この記事を書いた人

清水 雄一郎
清水 雄一郎
東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。

記事が気に入ったらシェアをしてね

  • twitter
  • facebook
  • google+
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

シンプルなのに印象に残るオリジナル缶のつくり方

こんにちは! 菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 飲み過ぎたぁー。絶対こないだ飲み過ぎ

記事を読む

楽しみに待ってくれてる人がいるから缶を創るのです

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 何かと忙しい雰囲気を漂わせてます。って、あ、

記事を読む

美しいお菓子の缶をつくるために知っておきたいこと

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログを毎日書いていますが、ここ最近の記事を

記事を読む

売上より人を想って働きたい

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 少しずつ会社のデスクの上がキレイになってきま

記事を読む

『売れてます!』だけじゃモッタイナイ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は日曜日の夜というのに、17~21時でサッカー

記事を読む

ビジュー缶が好評でありがたい今日この頃

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 僕の会社はお菓子の缶とスチールキャビネットを

記事を読む

洋菓子店の売上げアップのお手伝い

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ちょっと気を抜くと机の上が書類で溢れかえって

記事を読む

缶パッケージはお店のアイコンになる

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 夏の終わりから冬の手前くらいの季節が一番好き

記事を読む

僕らはお菓子のミカタ

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝からマフラーを巻いて事務所で働いていると、

記事を読む

ニュースレターへ込めたのは「役に立ちたい!」って想い

こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いろんな人とお会いする機会が増えてますが、最

記事を読む

ボンボニエール缶に込めた想い

こんにちは。お菓子のミカタ社長の清水です。 久々にブログを書こう

僕たちお菓子のミカタからのエールです

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 前回書いたブログが

Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 皆さんご存知だとは思い

我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ

こんにちは!お菓子のミカタの社長の清水です。 Twitterがバズっ

信じてもらえるような仕事をする

こんにちは!お菓子のミカタの清水です。 久々のブログです。

→もっと見る

  • 洋菓子店専門のお菓子缶販売サイト「お菓子のミカタ」
PAGE TOP ↑