人に見てもらえる発信とは
公開日:
:
最終更新日:2015/07/26
Web & ソーシャルのはなし, 好きなコト, 思うこと, 日々のはなし ソーシャルメディア, ビジネス, ブログの書き方, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は一日夏休みで力を持て余している 子供たちと遊んでて、体力が限りなくゼロに近づきました。って、あ、僕の体力が意外と少ないって話はどーでもよかったですね。
SNSは売り込みの道具じゃない
さてさて、ブログとかトゥイッターとか、FacebookとかInstagramとか、いろんなSNSがあるワケですが、それってやっぱり繋がっている人たちと関係性をつくる道具だと思うんですね。
もしSNSは仕事で売上を上げるための道具と考えてるんだったら、発信の内容も売り込みや宣伝ばかりになるでしょうし、そうなると見ている方も面白くないから「あ、もういいや。」ってなると思うんです。
逆に人と関係性をつくるために発信すると考えると、仕事で誰かの役に立つ情報とか、その人個人の好きなコトを伝えると、”人”に興味を持ってもらえるようになると僕は思います。
どのSNSで何を発信するのか?
●ブログでは役立つ情報を
●Facebookではその拡散と日々の近況報告を
●トゥイッターでは思いつきや考え方を
●Instagramでは自分が感動したことを
僕はそういうふうに「どのSNSで何を発信するか」っていうのをある程度分けて発信しています。
そうすることでいろんな発信から僕という人間が透けて見えてくると考えています。
もしFacebookしかやってない、ブログしかやってないっていう人は、その中で、役立つコト・日々のコト・考えてるコト・感動&好きなコトを発信できるといいですよね。
人に見てもらえる発信っていうのは、そういうことなんじゃないかなぁって思います。
唐突に終わりを迎えますが(笑)、今日もブログを見に来てくれてありがとうございます!
ではではまた~!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
モノだけつくってたらいいって時代は終了いたしました
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日 母校で講師をさせてもらった時に、WEB
-
-
チーム短パンゴルフコンペ前夜祭の思い出
歴史的イベント前夜祭 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 翌日に歴史的なゴルフ
-
-
朝一の粗相にて “一言” の大きさを知る
おはようございます。菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から少し時間ができたので、本
-
-
自分の想いや手を加えてこそ、自分だけの仕事になる
こんにちは!お正月二日目を過ごしている菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 忘年会や新年会で会
-
-
根っこを共有してあとは任せればいい
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日、 『清水さんのブログは長過ぎないから読
-
-
仕事と同じくらい大事にしているコト
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 いや、濃かった。濃すぎました。あ、この一週間
-
-
モノを生み出すということ
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京へ来ています。 業界関連の会合とお
-
-
一人一人の力を集積する
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 怒涛のような月末でした。って、あ、期末までや
-
-
『楽しい』の近くにはいつも彼がいる
おはようございます!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 K奮 冷めやらない朝を迎えていますね
- PREV
- 発信すれば返ってくる
- NEXT
- ただ一人を喜ばせる お菓子の缶の物語 第22話