まずは人柄 次にブログ
公開日:
:
最終更新日:2015/11/03
ポエム的なコト, 思うこと, 洋菓子店の販売促進 ソーシャルメディア, ビジネス, ブログの書き方, マーケティング, 好きなこと, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
今日は思ったコトを短く好きなように書きますね♪
~想うコト~
普段の何気ない瞬間を発信するからこそ、
その人に好感を持ち、
どんなことを考えているのか興味が湧いて
ブログを読んでもらえるんだと思う。
Facebookのタイムラインが
ブログ更新のお知らせだけじゃ、
どれだけいいブログを書いても、
きっと読んでもらえないんだと僕は思います。
ビジネスでブログを書くのは必須条件だけど、
それと同じくらいに
素の自分を出して ”日常” を発信することが
大事だと思う今日この頃です。
人柄を感じてもらうことって、
これからもっと重要になってくるんだろうなぁ。
言いたいことは以上です。
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
僕がSNSを続けられるワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 最近、僕のブログの愛読者から、『最近は昨日と
-
-
ありがとうはさりげなく伝えたい
こんにちは!菓子缶メーカーフトゥー社長の清水です。 昨日は今年初めていきつけのラーメン屋さんで
-
-
ブログを一日3記事書いて気付いたコト
ブログの更新について 考えさせられた出来事 こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
-
-
新しいモノゴトを生み出すときに大切なのは、バカみたいな妄想をすること
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長、またの名を世界の清水と申します。 僕の自撮り写真が2.6
-
-
初めて会ったその人に昔からの友達だった感覚を覚えたワケ
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 ブログの更新が全くもって後手を踏んでいます。
-
-
自分の好きなことを深めると仕事が楽しくなる
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 先日三重県の忍者博物館に行って忍者頭巾を被っ
-
-
可能性を広げるのも狭めるのも自分しだい
こんにちは!お菓子の缶屋さんやってます清水です。 ふと、もう少しブログを書く頻度をあげようかと
-
-
もれなく お菓子缶のPOPが付いてます
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 大変遅ればせながら、ハロウィン直前号と題して
-
-
僕の友達には覚えておいてもらいたい Facebookのコメントマナー
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日、親友からUSJのお土産に百味ビーンズな
-
-
なぜパッケージを缶に変えるとファンが増えるのか?
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日の東大阪は朝から快晴でした! 快晴過ぎ