会社を良くするために必要な3つのこと
公開日:
:
最終更新日:2016/09/25
Web & ソーシャルのはなし, 日々のはなし, 洋菓子店の情報発信, 洋菓子店の販売促進 お菓子の缶, ソーシャルメディア, ビジネス, マーケティング, 事業継承, 洋菓子パッケージ, 洋菓子店の販促, 缶メーカー, 考え方, 製造業
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。
ヒゲは濃い方です。って、あ、僕が先日シェーバーを買い替えたって話は、全くもってどーでもよかったですね。
いろいろやり始めて6年
さてさて、僕の会社の売上が落ち続け、「なんとかしないと!」と思い立っていろんな勉強を始めて6年くらい経ちました。
その間、男性脳女性脳、ブランディング、Webサイト、販促、SNSの発信などなど、いろんなことを勉強してその都度行動に移してきました。
中でも「営業できるWebサイトを作ろう!」ということで、村上肇先生に助けてもらって つくったWebサイトは、僕たちの仕事の強みやお客さまの潜在的なニーズを知るのに本当に役に立ちました。
サイトを立ち上げて お問い合わせをいただきながら、自分たちの進むべき方向を見極めて、今現在も一歩一歩進んでいます。
▲村上肇 先生から教わったことが書かれた本
そして 前に進む中でまた、「お客さまや これからお客さまになるかもしれない人たちに、想いや役立つ情報をさらに伝わりやすくするためにはどうすればいいか!?」という部分で、藤村正宏先生からエクスマを学ばせてもらい、外に発する情報を変化させ続けています。
ブログの文章の書き方が変わったり、毎日のSNSの発信の仕方が変わったり、何より仕事との向き合い方が大きく変化して、僕の会社の環境はどんどん良い方向に向かっています。あ、今もよくなり続けています。
▲藤村正宏 先生から教わったことが描かれている本
会社を良くするために必要な
3つのこと
で、この6年を振り返って思うのは、最初から全部出来てたわけじゃないし、やるべきことっていうのはいくつかあるんだなぁってことです。
順番は人それぞれだけど、仕事を良い方向に進めるために必要な要素っていうのは確かにいくつか存在するんだと実感します。
まだ全然できてない部分もあるけど、僕がここまできた路の中で体得できたモノゴトがあります。
1.Webサイトのような ”拠り所” になる情報発信があるってこと。
ブログでもいいんでしょうけど、『自分たちには誰のためにどんなことができるのか』っていうのが、パッと見てすぐに分かる情報が用意してあるかってことです。
FacebookやTwitterなんかの”流れていってしまう情報”ではなく、自分たちの仕事の拠り所や立ち返る場所みたいな情報が絶対必要だと僕は思います。
そういうベースの情報を用意することで、そこからまた何ができて何が足りないのかとか、次に進むためのヒントを得ることができて、僕の会社の場合はさらに推進力が上がりました。
2.潜在的なヒントを自分たちの仕事に還元して、新しいものを生み出していける企画力があること。
ヒントだけ持っていても何にも変わらないので、得たヒントを新しいモノやサービスにしていける力が必要です。
行動力と言ってもいいのかもしれません。
3.ベースの情報や新しいモノゴトを、たくさんの人に知ってもらうための拡散力があること。
探してもらうのも大切なことですが、探す前に知っておいてもらうという考え方も大切だと思うので、これもまた外せないかなと思います。
個人でそういう拡散力や発信力を持てればいいので、僕の場合はひたすらSNSで発信の腕を磨いています。
拡散・発信力を上げるためには、文章の書き方であったり、写真の撮り方であったり、人とのつながりであったりと、これまた細かい要素がたくさん存在します。
と、終盤になって若干な文章になってきましたが(笑)、この3つのことができれば自然と仕事が集まってくる会社になるんじゃないかと、僕はそう思っています。
それぞれ磨き続けていかないていけないけど、この3つのことはモノづくりをしてる会社には特に大切だと思います。
「わかりやすいメニュー」 「創造力」 「発信拡散力」
といったところです。
ということで、僕にしては長めの真面目な文章を書いて、自分で飽きてしまったので、今日はこの辺で!!(笑)
ブログを読んでくれてありがとうございます!
ではではまた〜!!
この記事を書いた人

- 東大阪にある お菓子の缶を創る会社 大阪製罐(おおさかせいかん)の三代目社長。自分で考えたモノを形にして、人を驚かせたり楽しませたりするのが好きです。人の心を動かすモノづくりをモットーに日々楽しみながら仕事しています。
お菓子の缶のこと2020.10.05ボンボニエール缶に込めた想い
お菓子の缶のこと2020.05.16僕たちお菓子のミカタからのエールです
おもしろかったはなし2020.03.12Twitterで詩を書いたら曲が生まれた話
Web & ソーシャルのはなし2020.02.11我ながら不思議な仕事をしていると思うのだ
関連記事
-
-
ついに完成!ぼくらの食堂♪
こんにちは!菓子缶メーカー フツー社長の清水です。 今日はセミナー受講のため、沖縄に来ています
-
-
お菓子の缶のカタログづくりの現場から
新しいカタログつくってます こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて今日は
-
-
今日はココでコレなのでアレです
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から東京?千葉?よく分かりませんが、
-
-
お菓子の缶をパッケージに使う時に必ずしてほしいコト
こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 朝食はコーヒーとヨーグルトだけと決めてるんで
-
-
フロリダ族セミナーを終えて
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 セミナー講師の依頼を頂いて、講演用のパワポの
-
-
ブログ人生初の出来事
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝から、新入社員さんとの面談とか 幼な
-
-
人が集まるお店には”意思”が見える
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 昨日は、缶業界の会合に出席して、そのまま東京
-
-
【絵本 × お菓子の缶】 降矢ななさんの缶 ~その1~
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は朝からフットサルの試合だったんですが、
-
-
「知ってる」と「やってる」は大違い
こんばんは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 今日は仕事が終わってから、自転車に乗ってプー
-
-
今年の展示会も楽しくなるなぁ
今年も出ます! こんにちは!菓子缶メーカーフツー社長の清水です。 さてさて、10月に入って何
- PREV
- 妹の結婚式を終えて秋の日2016
- NEXT
- SNSでも言葉は大切